OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

by BITTIMES

暗号資産取引所OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)は2023年3月23日に、決まった金額の暗号資産を自動で定期的に購入できるサービスとなる「積立」のサービスを開始することを発表しました。

こちらから読む:日本国内の仮想通貨関連記事を新着順で|国内ニュース一覧

積立頻度は「毎日・毎週・隔週・毎月」の4つ

OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)は2023年3月23日に、決まった金額の暗号資産を自動で定期的に購入できるサービスとなる「積立」のサービスを2023年3月31日から提供開始することを発表しました。

積立サービスとは、簡単な操作で積立設定を行うだけで決まった金額の暗号資産を自動で定期購入できるサービスであり、決まったタイミングで決まった額を購入することで、長期的に取得価格が平準化され、一度に大量に購入するよりも価格変動リスクを抑えることが可能となっています。

OKCoinJapanの積立サービスでは、同社が販売所で取り扱っている以下21種類の仮想通貨を積み立てることが可能で、積立頻度は「毎日・毎週・隔週・毎月」の4つから選択することが可能、積立金額は「1,000円〜20万円の範囲」で自由に金額を指定できます(2023年3月23日時点の情報に基づく)。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
リスク(Lisk/LSK)
オーケービー(OKB/OKB)
アイオーエスティー(IOSToken/IOST)
エンジンコイン(EnjinCoin/ENJ)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
トロン(Tron/TRX)
クアンタム(Qtum/QTUM)
アバランチ(Avalanche/AVAX)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)
ディープコイン(DEAPcoin/DEP)
ポルカドット(Polkadot/DOT)
ジリカ(Zilliqa/ZIL)
テゾス(Tezos/XTZ)
エフィニティトークン(Efinity Token/EFI)
ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)
シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)
ポリゴン(Polygon/MATIC)

なお、積立サービスは日本時間2023年3月31日17:00から提供開始される予定で、積立設定後はすぐに積立購入が開始されます。OKCoinJapanの積立サービスの概要は以下の通りです。

積立頻度:毎日・毎週・隔週・毎月
対象銘柄:販売所取扱いの全銘柄
積立金額:1,000円〜200,000円(1円単位で指定可能)
積立開始日:設定完了後すぐに開始
積立手数料:無料
支払方法:入出金口座の日本円残高を使用

>>「OKCoinJapan」の新規登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【重要】仮想通貨リスク(Lisk/LSK)のハードフォークに伴うお知らせ|bitFlyer

【重要】仮想通貨リスク(Lisk/LSK)のハードフォークに伴うお知らせ|bitFlyer

ケイマン諸島:FATF国際基準準拠に向け「暗号資産規制」を強化

ケイマン諸島:FATF国際基準準拠に向け「暗号資産規制」を強化

米郵便公社(USPS)「NFT形式の郵便切手」発行へ|CaseMail社の技術を活用

米郵便公社(USPS)「NFT形式の郵便切手」発行へ|CaseMail社の技術を活用

マレーシア規制当局:無登録業者リストに「BINANCE・eToro」などを追加

マレーシア規制当局:無登録業者リストに「BINANCE・eToro」などを追加

Opera Crypto Browser「NFTを簡単作成できる新機能」提供へ

Opera Crypto Browser「NFTを簡単作成できる新機能」提供へ

税金徴収に向け仮想通貨「合法化」へ:ウクライナ政府

税金徴収に向け仮想通貨「合法化」へ:ウクライナ政府

注目度の高い仮想通貨ニュース

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す