SHIB関連L2「Shibarium」への資金流入続く|BONE・WOOF・DAMNなどの関連銘柄も上昇

by BITTIMES   

ShibariumのTVL、一時的に1,000万ドル超え

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)関連のイーサリアムL2である「Shibarium」に預けられた資産(TVL)が9月末頃から急増し、過去最高値を更新し続けていることが明らかになりました。

TVL(Total Value Locked)とは、プロトコルに預けられた暗号資産の合計価値を指す指標であり、そのプロジェクトの価値や関心・信頼性を評価する目安の1つとしても使用されています。

Shibarium(シバリウム)は、1円未満の非常に安い手数料で瞬時に取引を完了できることなどを特徴としたブロックチェーンであり、2023年8月のメインネット公開以降はShibarium基盤のサービスやトークンが続々と登場してきています。

分散型金融(DeFi)関連の様々なデータを配信している「DefiLlama」のデータによると、9月末時点におけるShibariumのTVLは120万ドル(約1.8億円)ほどだったものの、その後はTVLが急増して記事執筆時点のTVLは999万ドル(約15億円)に達していると報告されています。

また、別の報告ではShibariumのTVLが1,000万ドル(約15億円)を突破したことも報告されているため、2〜3ヶ月ほどでShibariumのTVLが10倍近くまで増加していることがわかります。

2024年12月2日時点におけるShibariumのTVL(画像:DefiLlama)2024年12月2日時点におけるShibariumのTVL(画像:DefiLlama

Shibariumが新たなATH(過去最高値)を記録
毎時間新しいATHを更新する予感

楽しみましょう!
$BONE

BONEなどのShibarium関連銘柄も価格上昇

Shibariumへの資金流入は、Shibarium関連の仮想通貨価格にもプラスの影響を与えているようで、Bone ShibaSwap(BONE)などのShibarium関連銘柄では過去7日間で20%以上の価格上昇率が記録されています。

日本国内の暗号資産取引所にも上場している「SHIB」は過去1ヶ月間で70%以上上昇して注目を集めていましたが、現在はBONE・LEASHなどのSHIB関連銘柄に加えて、DAMN・WOOF・FEEDなどのShibarium関連銘柄でも20%超えの価格上昇率が記録されているため、現在はSHIBエコシステム全体の成長に期待が高まっています。

SHIB関連銘柄が20%前後の価格上昇率を記録(画像:CoinMarketCap)SHIB関連銘柄が20%前後の価格上昇率を記録(画像:CoinMarketCap)

Shibarium関連のトークンやミームコインはまだ誕生したばかりであるため、その多くはCoinMarketCapのような大手サイトには掲載されていませんが、「DEXTools」のようなサイトを利用すれば、リアルタイム価格・チャート・取引量などの各種情報を確認することができます。

DEXToolsではマイナーなコインの情報も確認可能(画像:DEXTools)DEXToolsではマイナーなコインの情報も確認可能(画像:DEXTools)

Shibariumの開発・改善や技術活用が現在も積極的に進められていることを考えると、今後はSHIBに流入していた資産がShibariumに流れる可能性もあると予想されるため、コミュニティではShibariumエコシステムのさらなる成長にも期待が高まっています。

また、Shibariumではガス代として支払われたBONEの一部を「SHIBのバーン(焼却処分)」に充てる仕組みも実装されているため、Shibariumでの取引増加はSHIBの成長にもつながると期待されます。

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=150.63円)

>>SHIB関連の最新ニュースはこちら

Shiba Inu (SHIB)
0.001944 JPY (11.49%)
0.000014 USD
RANK

16
MARKET CAP

$8.06 B USD
VOLUME

$269.68 M USD

Bone ShibaSwap (BONE)
44.63 JPY (14.29%)
0.313963 USD
RANK

410
MARKET CAP

$72.19 M USD
VOLUME

$8.01 M USD

Doge Killer (LEASH)
22,571.72 JPY (19.11%)
158.80 USD
RANK

844
MARKET CAP

$16.90 M USD
VOLUME

$1.65 M USD

Sol Killer (DAMN)
0.000753 JPY (0.00%)
0.000005 USD
RANK

8786
MARKET CAP

$? USD
VOLUME

$1 USD

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏