カルティエの親会社「Richemont」ブロックチェーンでダイヤを追跡

by BITTIMES   

Cartier(カルティエ)のオーナーでもあるスイスの高級品企業グループであるRichemont(リシュモン)は、サプライチェーンに透明性をもたらすことを目的に、ブロックチェーン技術を活用しようとする動きをみせています。

ロンドンの政治経済学院であるロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(London School of Economics/LSE)の有名な経済学者であり、昨年Richemont(リシュモン)の取締役会メンバーにも任命されたJin Keyu(ジン・ケユ)氏は、7月12日に開催されたイベントのスピーチで、Richemontが市場を適切にコントロールするために、ブロックチェーン技術を活用する計画であることを語りました。

カルティエの親会社として、私たちはブロックチェーンを利用して宝石、金、ダイヤモンドの起源を鉱山やリサイクル工場まで遡って追跡するためにブロックチェーンの技術を活用することを決めました。
私たちが販売するすべての時計でもブロックチェーンを活用して出所を追跡することによって、その信頼性を立証することができればと考えています。

jin

彼女はスピーチの中で、ブロックチェーン業界に参入する理由やそれらに学術的な関心を示していることについても説明し、マクロ経済学に関する専門知識を提供する顧問として、中国に本拠を置くブロックチェーンのスタートアップ企業である「Ultrain」に参加することを明かしました。

Jin氏は、ブロックチェーン企業は通常、"既存の学術的な研究結果に依存するのではなく、金融政策をゼロから見つめ直して構築しようとしていることが多い"と強調しました。

「私にとって、ブロックチェーンは経済全体の構造を本質的に再構築するものです。
これらの広範な問題を解決するには、ミクロ経済理論だけでなく、通貨、金融政策、規制などのマクロ経済学も必要であるため、非常に興味深いと思っています。」

jin氏はCoindeskに対して、"マクロ経済理論の観点から暗号化分野を調査しようとしている"と語っています。おそらくこの研究には「価値の保存」「安全性」「決済手段」という"通貨の持つ3つの機能"を満たす仮想通貨を開発することが含まれていると考えられています。

元々は北京出身であるJin Keyu氏は、ハーバード大学で学士号、修士号、博士号を取得した後、LSEで最年少の修士号を取得しました。彼女は現在、さまざまな国際会議/ミーティングでマクロ経済分野のスピーカーとして招待されています。

Jin Keyu氏が所属する「ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(London School of Economics/LSE)」は、ブロックチェーンの技術や仮想通貨が今の経済社会にどのような影響を与えるのか?といった内容の授業を受けることができるオンラインコースを8月中旬から開始することを発表しています。

ビットコイン決済は宝飾品や高級時計などを販売するジュエリー業界を発展させています。シリコンバレーの仮想通貨投資家は、仮想通貨決済に対応している宝石店で数百万ドル(数億円)の決済に仮想通貨を利用しています。

ブロックチェーン技術や仮想通貨は、高級品を取り扱う企業やその顧客に大きなメリットをもたらします。Richemontのような大手企業がこれらの技術を導入することによって、今後もさらにジュエリー業界でブロックチェーン関連のサービスが普及が加速していくことになるでしょう。

ビットコイン(BTC)などの購入はセキュリティ面も安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)がおすすめです

仮想通貨取引所 bitbank の画像仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios「イングランドのラグビー3クラブ」と提携|ファントークン発行も予定

Chiliz&Socios「イングランドのラグビー3クラブ」と提携|ファントークン発行も予定

ビットコイン記念モデルは「隙間産業」開拓のヒント|BINANCE CEOがHublotを賞賛

ビットコイン記念モデルは「隙間産業」開拓のヒント|BINANCE CEOがHublotを賞賛

カルダノ基盤の分散型取引所「WingRiders」とは?基本情報や特徴を解説

カルダノ基盤の分散型取引所「WingRiders」とは?基本情報や特徴を解説

映画公開記念「エウレカセブン初のNFTデジタルカード」発売へ:博報堂DY×アーリーワークス

映画公開記念「エウレカセブン初のNFTデジタルカード」発売へ:博報堂DY×アーリーワークス

Chiliz&Socios:マレーシア初「ジョホール・ダルル・タクジムFC」と提携

Chiliz&Socios:マレーシア初「ジョホール・ダルル・タクジムFC」と提携

Apple共同創設者の仮想通貨「WOZXトークン」2つの取引所に上場【Efforce】

Apple共同創設者の仮想通貨「WOZXトークン」2つの取引所に上場【Efforce】

注目度の高い仮想通貨ニュース

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す