Volkswagen:IOTAと協力して車両データを効率的に管理「Digital CarPass」

by BITTIMES   

Volkswagen(フォルクスワーゲン)とアイオータ(IOTA/MIOTA)が協力して開発を進めている自動車のデータ管理アプリケーション「Digital CarPass(デジタル・カーパス)」の公開が迫っています。このアプリがリリースされることによって、機密性の高い状態で車体のコンディションや走行データなどの様々なデータを迅速かつ効率的な方法で管理することができるようになります。

こちらから読む:自動車業界でも活躍するブロックチェーン技術|その他の活用事例から

「デジタル・カーパス(Ditigal CarPass)」とは

CarPass

「デジタル・カーパス(Ditigal CarPass)」とは、車両に関連する様々なデータの管理や送受信を行うことができるアイオータ(IOTA/MIOTA)の実用的なアプリケーションです。

このアプリケーションは、自動車に関連する、
・走行記録
・移動距離
・メンテナンス状況
といった様々な情報を定期的に送受信して記録することによって、あらゆる情報を簡単に把握できるようにし、必要な時にはいつでも確認することができるように設計されています。

これらの記録されたデータは改ざんすることができないように管理されているため、中古車を購入する際などに起こる『走行距離の偽造』などの詐欺行為をなくすことができます。

このような機能を備えた「Ditigal CarPass」は、自動車に関連する走行距離などのデータが『信頼できる』ことを保証するための重要なツールとして機能します。

Volkswagenのブロックチェーン部門で責任者を務めているBenjamin Sinram(ベンジャミン・シンラム)氏は、「Ditigal CarPass」は2019年の早い時期に公開されると述べています。

仮想通貨を用いた支払いシステムも

blockchain

ベンジャミン・シンラム氏はこの他にも、フォルクスワーゲンが「IOTA」や「Energy Web Foundation」などのグループと一緒に、『分散型台帳技術や仮想通貨の技術を同社のサービスにどのように役立てることができるか』などを模索していることも明かしています。

シンラム氏は、フォルクスワーゲンは自律車両の開発にも焦点を当てた取り組みを行っており、それらのサービスに関連する料金を仮想通貨を使って支払うことができる仕組みなども検討していると語っています。

彼らのチームは、車両を製造する段階から実際に顧客の元に自動車が届くまでの情報を追跡することができるサービスの開発にも取り組んでいます。またイーサリアム(ETH)ネットワーク上で動作する『課金プロトコル』の開発にも取り組んでいるとのことなので、今後もより多くの新しいサービスが発表されることになるでしょう。

フォルクスワーゲン以外の自動車メーカーも続々とブロックチェーン技術を導入したサービスを発表しているため、今後の自動車業界ではこのような最先端技術を使ったサービスの競争がより激しくなることが予想されます。『次世代型のクルマ』へと着々と進化を遂げているこれらの製造業者からの最新の発表には、今後もさらに注目が集まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios:韓国のプロサッカークラブ「浦項スティーラース」と提携

Chiliz&Socios:韓国のプロサッカークラブ「浦項スティーラース」と提携

IOTAが支えるIoTの未来と可能性

IOTAが支えるIoTの未来と可能性

カルダノ基盤ステーブルコイン「Djed」来週公開へ|Bitrueも上場発表

カルダノ基盤ステーブルコイン「Djed」来週公開へ|Bitrueも上場発表

メタバース構築のための3D NFTマーケットプレイス「MetaMundo」3億円の資金調達を完了

メタバース構築のための3D NFTマーケットプレイス「MetaMundo」3億円の資金調達を完了

Amazon CEO「NFTの取扱い可能性・暗号資産の将来性」についてコメント

Amazon CEO「NFTの取扱い可能性・暗号資産の将来性」についてコメント

米ワイオミング州:自律分散型組織「American CryptoFed DAO」を法人として初認定

米ワイオミング州:自律分散型組織「American CryptoFed DAO」を法人として初認定

注目度の高い仮想通貨ニュース

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す