
ブロックチェーンシステム開発へ「富士通と銀行協会が協力」
by BITTIMES
富士通が日本銀行協会( JBA )と協力して、金融ブロックチェーンシステムを開発する事を発表しました。
開発は 2017年10月から行われる予定で、JBA加盟銀行はまずブロックチェーンを使用したアプリケーション開発し、テスト運用が上手くいけば、その後商品化させ流通する予定だと話しています。
テスト運用では「ブロックチェーン決済」と「口座振替」が可能かを判断し、その後「決済・送金」「トランザクション認証」を実装後にリリースする予定です。
元々 JBAは、「銀行サービス向上のために新しいテクノロジーを導入する」目的で設立されました。
現在、ブロックチェーン技術の発明により銀行業は窮地に立たされています。
「銀行業の生き残り」のため、ブロックチェーンを利用したサービス開発に乗り出したのは自然な流れで、むしろ遅いくらいだと思います。
ちなみに、銀行金融システムにブロックチェーンを採用している銀行は今後増加していくと予測されており、仮想通貨Ripple を運用する「 Ripple Labs(リップル・ラボ)と SBIホールディングス の合弁会社「 SBI Ripple Asia(エスビーアイ・リップル・アジア)」は、2017年末までに日本と韓国の銀行を繋げるブロックチェーンベースの資金送金システムのテストを開始する予定です。
銀行とブロックチェーンに関する重要記事
→「MUFGコインに危機感を持つ三菱東京UFJ銀行員」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【Cardano/ADA】カタリスト(Catalyst)の「投票方法」プロジェクト内容の確認方法も

カルダノ(Cardano)ロードマップ「日本語版」ついに公開

【ロシア】Sberbank×S7航空:ブロックチェーン基盤の「航空券販売システム」導入へ

IOHK:Cardanoネットワークの「完全分散化」に向けたタイムラインを公開

サッカークラブが仮想通貨による株式買収に合意|イタリア「リミニFC」

ブロックチェーンの中心で愛を叫ぶ!スウェーデン企業が同性結婚を支援
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
