
仮想通貨マイニングスキャンダル「全米3大ニュースサイトCBSでも」
サイト観覧者の CPU を使い、仮想通貨「 Monero 」のマイニングを無断で行うコードが、全米 3大ニュースサイト CBS 関連サイトでも発見されました。
今回発見された Monero マイニングコードは、CBSが提供する有料動画配信サイト「 SHOWTIME 」の関連サイトである「 SHOWTIME ANYTIME 」で見つかっています。
これは、先日話題になった「 The Pirate Bay 」と同様の手口で、観覧者のパソコンの CPU パワーを使いマイニングを行って、報酬を獲得。
その後、自動で特定の Monero アドレスに送金するものです。
現在は、このコードは取り除かれていますが、少なくとも 9月23日から25日の間に CBS を観覧した利用者は、CPUパワーの60%が不当に使われていたと報道されています。
また、このマイニングコードは、CBS がおこなったものではなく、利用者の誰かがサイトをハッキングし、コード埋め込んだと考えられていますが、今回の件について Showtime はコメントを拒否しています。
ちなみに、該当コードを発行している「 Coin Hive(コード・ハイプ)」は、
「我々は、このコードや所有しているアカウントについてはよく知らない。」
とアカウント所有者の情報は、プライバシー規定に基づき提供できないというと話している。
しかし、アカウント取得に使用されているメールアドレスが CBS 公式メールアドレスではなく、個人が作成しているメールアドレスだということは公表しました。
Moneroが不正マイニングに使用される理由
Monero がこうした「不正マイニング」にしようされる理由は、「 Crypto Night(クリプト・ナイト)」と呼ばれるアルゴリズムを採用しているからです。
Crypto Night は、リング証明を改良した「ワンタイムリング証明」と呼ばれる高い匿名性を実現した技術です。
通常、ビットコインなどの送金は「 1対1 」で行われるため「誰が誰にいくら送金した」という情報がある程度特定できるようになっている。
しかし、ワンタイムリング証明は「グループ単位」で送金が行われるため、送金した個人を特定するのが極めて困難なシステムになっています。
ビットコインの送金アドレスは、一度発行されるとずっと同じものを使用しますが、Monero の場合は、「ワンタイムキー」と同じように常にアドレスが変更されます。
「使い捨てのアドレス」ってことですね。
そのため送金元が誰なのかを特定するのが、非常にむずかしんですね。
なので、こうした「誰かが不正を働く仕組み」と非常に愛想がいいわけです。
以前、フリーソフトの中に Monero をマイニングするコードが組み込まれていたというニュースがありましたが、今後もこうした事件は起きていくでしょう。
関連記事
→「イーサリアム35億円盗難Parity multisig wallet虚弱性の発見」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

テレグラムの独自通貨Gram:仮想通貨取引所「Blackmoon」上場の可能性

シカゴ・マーカンタイル取引所「マイクロビットコイン先物(MBT)」提供開始

ジャスティン・サン氏「WTO常駐代表」に就任|TRONは真の分散化フェーズへ

フィリピンのマクドナルドと仮想通貨「LoyalCoin(LYL)」が提携:報酬サービス提供へ

ビットポイントジャパン「トロン(Tron/TRX)」取扱いへ【日本国内初】

カナダ規制当局「北米初のビットコインETF」を承認
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
