ビットコイン強気相場、今後も続く見通し「適正価格は156万円」Tom Lee

by BITTIMES   

ビットコイン強気派として仮想通貨業界で注目されている投資アナリストのThomas Lee(トーマス・リー)氏は、先日2日の大幅な価格急騰に伴い、弱気相場は強気相場へと移行したと考えています。複数の要因に支えられ、BTC価格がこれから徐々に回復していくと予想している同氏は、現在のビットコイン適正価格は14,000ドル(約156万円)だと主張しています。

こちらから読む:BTC価格は年末"2億円"に?「ビットコイン」関連ニュース

BTC適正価格「156万円」その理由とは?

ビットコイン(Bitcoin/BTC)などの仮想通貨に対して強気な予想を語り続けてきたことで知られるThomas Lee(トーマス・リー)氏は、CNBCの経済番組「Squawk Box」に出演した際に、現在のビットコイン適正価格は14,000ドル(約156万円)だと考えていることを語りました。同氏はこの適正価格を「ビットコインのマイニングコスト」や「複数の指標」に基づいて導き出しています。

ビットコインのマイニングを行う際に必要となる費用(マイニングコスト)を考慮して考えると、一般的にはビットコイン価格が5,000ドル〜6,000ドル(約55万〜66万円)で取引されていなければマイナーは利益を上げることができないと言われており、仮想通貨業界ではこれを「マイニングの損益分岐点」と呼んでいます。

市場が上昇傾向にある場合のビットコイン価格はこの"マイニング損益分岐点"となる価格の「2〜3倍」で取引されている傾向が見られているため、リー氏は「156万円がビットコインの適正価格である」と考えています。

強気相場への移行を示す「200日移動平均線」

リー氏はその他の専門家と同様に「2018年から2019年にかけて続いた弱気市場は終わった」と考えており、インフラの開発や仮想通貨を大量に保有している「クジラ」と呼ばれる人々がビットコインを買い貯めていることがこれまでの価格動向の背後にあると説明しています。

また、この他にも同氏は番組の中で「ビットコイン価格が220万円近く高騰した際に売り抜けた投資家たちが徐々に市場に戻ってきている」とも語っています。

以前から「ビットコイン価格を予測するためには"200日移動平均線"を見ることが重要になる」と語り続けていたリー氏は、今回の価格急騰によってビットコインは200日移動平均線を上抜けているため「ビットコインは強気相場に移行した」と考えています。実際に価格がやや下落している2019年4月5日時点でもビットコイン価格は「200日移動平均線」を上回るラインでの推移を続けています。

ビットコインは2019年4月2日の価格急騰で「200日移動平均線(黄色ライン)」を上抜け(画像:bitbank)ビットコインは2019年4月2日の価格急騰で「200日移動平均線(黄色ライン)」を上抜け(画像:bitbank)

今後の市場をみる上での重要ポイント

ビットコイン価格の上昇を支える要因はこの他にも複数の要因があります。リー氏は今年の2月に「2019年の仮想通貨市場を予測する上で重要となる9つのポジティブ要因」があることを語っており、
・機関投資家の流入
・法定通貨から仮想通貨への流入
・発展途上国や地域の市場
・米ドルの下落
・セキュリティのインフラが整う
Lightning Networkの拡張性向上
などといった複数の項目を挙げています。

同氏はこれらの要因を語る中で「2019年末までには200日移動平均線を上抜ける」とも語っていたため、今回の価格急騰でこの予想が的中したことになります。しかし、現時点ではまだ完璧に強気相場に移行したとは言えないのも事実であるため、今後は200日移動平均線よりも高い水準を維持できるかが重要になると考えられます。

多くの専門家たちは「仮想通貨の冬は終わった」と語っていますが、以前として「まだビットコインは底を打っていない」との意見も出ているため、今後数週間は注意が必要であると言えるでしょう。

リー氏は、彼自身が「今ビットコインを買っているかどうか」を尋ねられた際に『Fundstrat(リー氏が共同設立した投資顧問会社)は個人に対して"自分の純資産の1〜2%をビットコインに投資すること"を推奨する』と語り、尋ねられた質問をほぼ無視しています。

仮想通貨投資は比較的気軽に始めることができるものの「資金の移動方法がやや複雑なこと」や「詐欺などの行為が依然として多いこと」などもあるため、投資経験のない人が最初から巨額の資金を投資することは危険でもあります。その他多くの専門家もリー氏と同様に「投資する際には失っても良い資金の範囲内で」と念を押しているため、実際にビットコインを購入する際には無理のない範囲で投資するようにしましょう。

2019年4月5日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

Bitcoin (BTC)
12,372,386 JPY (0.96%)
88,282.28 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥245.65 T JPY
VOLUME

¥5.31 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は先日4日に58万円近くまで上昇しましたが、その後は停滞が続いており、2019年4月5日時点では「1BTC=556,903円」で取引されています。

2019年3月29日〜2019年4月5日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年3月29日〜2019年4月5日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がるNEW

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者NEW

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|BitsoレポートNEW

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏