Libra(リブラ)への規制強化で「ビットコイン需要」さらに増加へ:eToro CEO

by BITTIMES   

仮想通貨「Libra(リブラ)」が発表されたことや、ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格が100万円を突破したことなどによって、仮想通貨への関心は再び高まってきており、それと同時に規制を明確化しようとする動きも進んできています。ここ最近では特に「Libraへの対応」について様々な意見が出ていますが、eToro(イートロ)のCEOであるYoni Assia(ヨニ・アシア)氏は「リブラへの規制はビットコインの需要増加につながる」と語っています。

こちらから読む:価格上昇が止まらない「ビットコイン」関連ニュース

規制すればするほど高まる「ビットコイン需要」

Facebook(フェイスブック)などが開発を進めている仮想通貨「Libra(リブラ)」が正式に発表されたことによって、一部では「ビットコインなどの仮想通貨は不要になる」とも言われていましたが、ここ最近ではLibraの共同制作者自身も『リブラとビットコインはカテゴリーが異なる』と発言しているため、Libraの影響でビットコイン需要が下がる可能性は低いと考えられています。

Libraに対する意見に関しては現在も世界中で議論が行われており「一部の国では禁止される可能性もある」とも言われていますが、、世界最大級のソーシャルトレーディングプラットフォーム「eToro(イートロ)」のCEOであるYoni Assia(ヨニ・アシア)氏は『リブラを規制しようとすればするほど、ビットコインの需要は高まることになる』と語っています。

規制当局は、Libraの規制にトライすることができますが、規制を強化すればするほど、規制できないビットコインの採用が進むことになるでしょう。

Facebookのユーザー数は2019年時点で約24億人にものぼっていると報告されているため、Libraが発行されることによって膨大な数の新規ユーザーが仮想通貨市場に参加することになると言われています。これによって仮想通貨市場全体はさらに拡大していくことになると期待されていますが、Libraに対する規制が強化された場合には、一定のユーザーがビットコインのような主流の仮想通貨に流れる可能性があります。

現時点でもビットコインの市場は成長を続けているため、実際にそのような流れになった場合にはこれまでとは比べものにならないほどの成長がビットコイン市場で見られることになるでしょう。

Libra規制に注目する世界各国

仮想通貨に関する規制を国際的に明確化しようとする動きは現在急速に進められていますが、ここ最近のニュースを見ると現在は特に「Libraに対してどのような判断を下すか」に注目が集まっているように感じられます。

これまでの報道では、ロシアやアメリカなどの議員がLibraの取り扱いに反対する意見を語っており、国としてはインド中国イラン・北朝鮮などの国ではLibraのウォレットである「Calibra(カリブラ)」が利用できない可能性があると言われています。

これらの国々は以前からビットコインの普及が進む国としても挙げられていたため、そのような点も含めて今後の対応に注目が集まります。

2019年6月22日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、本日22日の12時頃に116万円まで上昇した後に停滞していましたが、その後は再び上昇し始めており、2019年6月22日19時時点では「1BTC=1,172,188円」まで上昇しています。

2019年6月21日〜2019年6月22日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年6月21日〜2019年6月22日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインがポンジ・スキームであろうとなかろうと、誰もが参加すべきである

ビットコインがポンジ・スキームであろうとなかろうと、誰もが参加すべきである

c0ban取引所:1,000円相当の暗号資産がもらえる「春の新規口座開設キャンペーン」開始

c0ban取引所:1,000円相当の暗号資産がもらえる「春の新規口座開設キャンペーン」開始

Google「Dapper Labs」と提携|Flowブロックチェーンの成長をサポート

Google「Dapper Labs」と提携|Flowブロックチェーンの成長をサポート

ビットコイン、ついに「上昇トレンド」突入か|S2Fモデルで強気相場前のシグナル点灯

ビットコイン、ついに「上昇トレンド」突入か|S2Fモデルで強気相場前のシグナル点灯

Amazon(アマゾン)「仮想通貨決済2021年内導入」の報道を否定

Amazon(アマゾン)「仮想通貨決済2021年内導入」の報道を否定

コインチェック:ビットコインがもらえる「Coincheckつみたて2周年記念キャンペーン」開始

コインチェック:ビットコインがもらえる「Coincheckつみたて2周年記念キャンペーン」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す