暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)「ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)」に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

こちらから読む:ステラ関連の記事を新着順で確認「Stellar Lumens/XLM」関連ニュース

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)とは?

Stellar-Lumens-XLM-Logo

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)とは、個人間送金や国際送金で"安価で使いやすいグローバルな決済システム"を作ることを目的として2014年7月に開発・公開された暗号資産です。

仮想通貨取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」の創業者でありながら「Ripple(リップル)」の共同創業者でもあるJed McCaleb(ジェド・マケーレブ)氏によって開発されたステラは、非営利団体である「ステラ開発財団(Stellar Development Foundation/SDF)」によって開発・運営されています。

リップル(Ripple/XRP)をベースに開発されたステラは、その後独自のコンセンサスアルゴリズムである「ステラコンセンサスプロトコル(Stellar Consensus Protocol/SCP)」に移行しており、このコンセンサスアルゴリズムを採用することによって"マイニングを必要とせずに迅速かつ低コストで大量の取引を処理することができる環境"を実現しています。

XLMはXRPに類似していますが、XRPが「企業や金融機関間の送金・決済」に焦点を当てている一方で、XLMは「個人間の送金・決済」での利用に焦点が当てられています。また、XRPの最大供給量が「1,000億XRP」であるのに対して、XLMの最大供給量は「約500億XLM」であるという点でも違いがあります。

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の特徴

Blockchain-Catch

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

送金・決済時間が非常に速い

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の特徴の1つとしては「送金・決済時間が非常に速い」ということが挙げられます。最も代表的な仮想通貨であるビットコイン(BTC)の送金時間は約10分程度となっていますが、XLMの送金時間は約2〜5秒となっています。

XLMは海外を含めた多くの暗号資産取引所で取り扱われているため、個人間の送金だけでなく、海外取引所などへの資金移動にも活用できると期待されます。

送金手数料が非常に安い

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)が有するもう一つの大きな特徴としては「送金手数料の安さ」が挙げられます。ビットコインなどの暗号資産は時に1,000円を超えることがありますが、XLMの送金手数料は「0.00001XLM」となっています。

送金速度が速いだけでなく、送金手数料も安いXLMは、送金・決済などに適した暗号資産であると言えます。

価格面で「仮想通貨XRPとの相関性」がある

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)は「価格面で仮想通貨XRPとの相関性がある」という特徴も有しています。以下のチャートは「青がXRP価格」「黒がXLM価格」を示していますが、両方の通貨が同じタイミングで上昇・下落していることがわかります。

XRPとXLMはお互いのニュースに反応して下落・上昇する傾向もあるため、XLMに投資する場合にはXRPのニュースも合わせて確認しておくことが重要になると考えられます。

Ripple社が2020年12月に米国証券取引委員会(SEC)から提訴された際にはXLM価格も下落しましたが、その後はXRP価格が低迷する一方でXLM価格のみが100%以上高騰したため、双方の価格やニュースを考慮することも重要であると考えられます。

XLMは約半分がバーン(焼却)されている

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の最大供給量は元々XRPと同じ「1,000億XLM」となっていましたが、2019年11月にはその約半数がバーン(仮想通貨を使用不可能な状態にすること)されたため、2021年1月時点の最大供給量は「50,001,806,812 XLM」となっています。

2020年時点におけるXLM価格は"XRP価格の半分以下"となっていましたが、「XRPよりも最大供給量が少ない」ということは「XRPよりも希少価値が高い」ということでもあるため、将来的にXLMの需要が高まればXRP価格を上回る可能性もあると考えられます。

他の仮想通貨プロジェクトなどでも技術活用

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の技術はその他の仮想通貨プロジェクトでも活用されており、著名歌手AKON氏の仮想通貨プロジェクト「Akoin」などもXLMの技術を活用して仮想通貨を発行することを発表しています。

また、ステラ開発財団は「ウクライナ・デジタル改革省」やドイツの老舗銀行「Bankhaus von derHeydt」などとも協力関係を築いているため、このような提携関係がさらに拡大されれば世界的にXLMの認知度向上・需要増加につながると期待されます。

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)の基本情報

名称ステラルーメン(Stellar Lumens)
ティッカーシンボルXLM
コンセンサスアルゴリズムStellar Consensus Protocol(SCP)
公開日2014年7月
最大供給量50,001,806,812 XLM
管理主体ステラ開発財団

ステラ(Stellar/XLM)の価格・チャート

ステラ(Stellar/XLM)を取扱う暗号資産取引所

ステラ(Stellar/XLM)を取り扱っている日本国内の暗号資産取引所としては以下のような取引所が挙げられます(2022年11月時点)。
GMOコイン
Coincheck(コインチェック)
bitFlyer(ビットフライヤー)
BitTrade(ビットトレード)
bitbank(ビットバンク)
Coinbase(コインベース)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
Kraken(クラーケン)
OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)
SBI VC Trade(SBI VCトレード)
LINE BITMAX(ラインビットマックス)

ステラ(Stellar/XLM)対応のウォレット

ステラ(Stellar/XLM)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
Trezor(トレザー)
Ledger(レジャー)
Fireblocks(ファイヤブロックス)
LOBSTR(ロブスター)

ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)関連リンク

Stellar公式サイト
Stellarコミュニティ
Stellar公式Twitter
Stellar財団Facebook
Stellar財団LinkedIn
Stellar公式reddit
ソースコード(GitHub)
ホワイトペーパー
エクスプローラー①(stellar.org)
エクスプローラー②(stellar.expert)
エクスプローラー③(Stellar Explorer)
エクスプローラー④(blockchair)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios:ブラジルの強豪「フルミネンセFC」と提携|公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ブラジルの強豪「フルミネンセFC」と提携|公式ファントークン発行へ

ブラジル銀行:仮想通貨で税金を支払える「納税ソリューション」を発表

ブラジル銀行:仮想通貨で税金を支払える「納税ソリューション」を発表

日本STO協会:ガイドライン作成に向け「ワーキンググループ」を設置

日本STO協会:ガイドライン作成に向け「ワーキンググループ」を設置

仮想通貨法案成立で日本が仮想通貨先進国へ

仮想通貨法案成立で日本が仮想通貨先進国へ

アスター(Astar/ASTR)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

アスター(Astar/ASTR)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

ビットコイン、4万ドル突破は近い?著名アナリストPlanB氏の価格予想

ビットコインATMで「30万人の個人情報流出報告」自撮り写真・住所なども漏洩か

ビットコインATMで「30万人の個人情報流出報告」自撮り写真・住所なども漏洩か

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

デジタル証券の二次取引市場「START」売買取引の開始日が決定

デジタル証券の二次取引市場「START」売買取引の開始日が決定

Poloniexハッキング「犯人の身元情報」特定か|ジャスティン・サン氏が最終通告

Poloniexハッキング「犯人の身元情報」特定か|ジャスティン・サン氏が最終通告

バイナンス元CEO:CZ氏の今後の予定は?保釈の可能性・その後の活動・投資計画など

バイナンス元CEO:CZ氏の今後の予定は?保釈の可能性・その後の活動・投資計画など

海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

ロバート・キヨサキ氏が語る「金持ち父さんの教え:その1」

ロバート・キヨサキ氏が語る「金持ち父さんの教え:その1」

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

米SEC、仮想通貨取引所Krakenに対し「今年2度目の提訴」クラーケン側は反論

日本政府「他社発行の仮想通貨」も期末時価評価課税から除外する方針=報道

日本政府「他社発行の仮想通貨」も期末時価評価課税から除外する方針=報道

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

パブリックチェーンで「デジタル証券」発行へ|大和証券など4社が概念実証

【先着500名】OKCoinJapan:MASKがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開始

【先着500名】OKCoinJapan:MASKがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す