NTT Digital:Web3社会実装に向け「13社」と連携|トークンウォレットも年内提供予定

by BITTIMES

暗号資産・ブロックチェーン活用したサービスを開発

NTTドコモは2023年7月11日に、Web3を推進する子会社の名称を「株式会社NTT Digital」として、Web3の社会実装に向けた取り組みを本格化していくことを発表しました。

NTT Digitalは、ブロックチェーン暗号資産を利用した商品・サービスの企画・開発を行うNTTドコモの完全子会社であり、ブロックチェーンなどの最先端デジタル技術の社会実装に向けて、個人や企業がWeb3サービスやブロックチェーン技術を簡単・安全に利用できる環境づくりをグローバルに推進していくと説明されています。

同社はNTTグループで培ってきたノウハウや知見をもとにパートナー企業と連携しながらWeb3の社会実装を進めていくとのことで、様々な業界・業種の事業者とのシステム開発・ユースケース創出・ルール整備に向けて以下の13社と連携することも発表されています。

  • CAUCHYE ASIA Pte.Ltd.
  • GAOGAO Pte.Ltd.
  • Highphen Pte.Ltd.
  • 株式会社日立製作所
  • Non Fungible Token Limited
  • 株式会社pafin
  • 株式会社サンリオ
  • 株式会社Scalar
  • Startale Labs Pte.Ltd.
  • 三井住友信託銀行株式会社
  • SUSHI TOP MARKETING 株式会社
  • Walawong Solutions Pte. Ltd.
  • 株式会社 W TOKYO

NTT Digitalの具体的な取り組みとしては、以下のようなものが挙げられており、パートナー企業と連携しながら着実にWeb3の普及・社会実装を進めていくと説明されています。

  • 関連システムの開発や拡張
  • NFTを使ったコンテンツ管理や売買
  • 暗号資産やステーブルコインによるフィンテック
  • 分散型ID(DID)を活用したパーソナルデータの自己管理

トークンウォレットの開発にも着手

今回の発表ではWeb3サービスへの入口となる「トークンウォレット」の開発に着手したことも報告されています。

このウォレットでは「秘密鍵のバックアップ・生体認証の活用・不正取引のフィルタリング」などによって、Web3やブロックチェーンを意識せずに安心して利用できるようにすることを目指しているとのことで、2023年中の提供開始を予定していると報告されています。

なお、ウォレットアドレスベースでメッセージを送受信できるプロトコル「DMTP」を開発している「Highphen」は同日の発表で『NTT Digitalとの連携を通じてウォレットにおける良質なユーザー体験を実現していく』とコメントしています。

また、パートナーの1社である「pafin」からは、同社の暗号資産損益計算サービス「クリプタクト」やWeb3家計簿「defitact」と、NTT Digitalのウォレットの連携を推進していくことも発表されているため、提携各社との連携でより便利なWeb3環境が構築されていくことになると期待されます。

>>Web3関連の最新記事はこちら

NTTドコモ発表

仮想通貨ニュース|新着

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指すNEW

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載NEW

ソラナDEXジュピター、次世代アグリゲーター「Juno」ローンチ|自己学習&修復機能も搭載

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用NEW

小売大手「SPAR」スイスでビットコイン決済を試験導入|ライトニングネットワークを採用

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

SEC、仮想通貨カストディに関する円卓会議を開催へ|議題・パネリスト発表

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

5万円相当のビットコインが当たる「ラッキールーレットキャンペーン」開催へ:ビットトレード

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

「5億ドル相当のRWAトークン化」ブラジルのブロックチェーン革命|LIQIとXDCが提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏