
OasysのバリデータにNTTドコモ子会社「新領域企画準備株式会社」が参画
第3群バリデータとしての参画が決定
ゲーム特化型ブロックチェーンを展開している「Oasys」は2023年6月23日に、NTTドコモの子会社である「新領域企画準備株式会社」が新たにOasysのバリデータとして参画することを発表しました。
オアシス(Oasys/OAS)は、ゲーム分野に特化したブロックチェーン・暗号資産であり、ゲーム利用者が快適な環境で遊べるよう「高速取引・ガス代無料」の取引環境を実現していることなどを特徴としています。
Oasysの詳細はこちら
Oasysブロックチェーンを支えるバリデータには「バンダイナムコ研究所・SQUARE ENIX・SEGA・Ubisoft・Netmarble」などを含めた様々な大手企業が参画していますが、今回は新たにNTTドコモの子会社である「新領域企画準備株式会社」がバリデータとして参画することが報告されています。
同社の参画は、NFTドコモが進めているWeb3関連の取り組みの一環であるとのことで、今後は様々なWeb3関連サービスで連携していく予定だと説明されています。
Oasysでは初期バリデータの21社に続いて、第2群バリデータとして「ソフトバンク、KDDI、Nexon、MIXI」が参画していましたが、今回新たに参画する新領域会社は"第3群バリデータ"として参画する最初の企業であるとのことです。
Oasysの暗号資産OASは日本国内の暗号資産取引所にも上場しており、Oasysブロックチェーンを活用したゲームも続々と登場してきているため、今後のさらなる技術活用にも注目です。
なお、2023年6月28日には京都府・二条城で大型イベント「Oasys Special Event」も開催される予定となっています。
OASを取扱う暗号資産取引所「SBI VCトレード」はこちら
28日にはイベントも開催予定
(Oasys発表)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

実業家:本田圭佑「ブロックチェーン・ファンド」設立へ|新たなビジネス構想も

ビットコイン現物ETFの申請が加速「Valkyrie・Invesco」もBlackRockに続く

国内暗号資産取引所を通じた資金調達の「支援事業」開始:株式会社VCG

カルダノ(Cardano/ADA)「300円台」に突入|過去最高値突破後も価格上昇続く

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

Chiliz Exchange「アライアンス」「シント=トロイデンVV」のファントークン取扱いへ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
