Ripple社:中央銀行デジタル通貨向けの分散型台帳「CBDC Private Ledger」を試験運用

by BITTIMES

Ripple(リップル)社は2021年3月3日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行・管理するための分散型台帳である「CBDC Private Ledger」の試験運用を行なっていることを明らかにしました。「CBDC Private Ledger」は仮想通貨XRPの基盤となっている「XRP Ladger(XRPL)」のプライベート版となっており、CBDCに必要とされる"高速な取引処理性能・拡張性・信頼性・コスト・エネルギー効率"などを備えていると説明されています。

こちらから読む:日本暗号資産市場、"JPYCSwap β版"リリース「暗号資産」関連ニュース

CBDCで求められる「高性能な分散型台帳」を提供

Ripple(リップル)社は2021年3月3日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行・管理するための分散型台帳である「CBDC Private Ledger」の試験運用を行なっていることを明らかにしました。「CBDC Private Ledger」は仮想通貨XRPの基盤となっている「XRP Ladger(XRPL)」のプライベート版となっています。

中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究開発は世界中の中央銀行で進められていますが、Ripple社は『ほとんどの分散型台帳はCBDCで求められる「高い取引処理能力・プライバシー・管理能力・相互運用性」などを備えていない』と指摘しています。

しかし「CBDC Private Ledger」は仮想通貨XRPの基盤となっている「XRP Ladger(XRPL)」のプライベート版となっているため、CBDCに必要とされる"高速な取引処理性能・拡張性・信頼性・コスト・エネルギー効率"などを備えているとのことで、『CBDC Private Ledgerは最初の段階で1秒あたり数万トランザクションを処理することができ、将来的には数十万トランザクションまで拡張できる可能性がある』と説明されています。

またエネルギー効率の面に関しては、ビットコインなどの暗号資産で採用されている「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」の仕組みを用いたブロックチェーンと比べると遥かに安い料金で運用することができるとも報告されており、『PoWを用いたパブリックブロックチェーンよりも61,000倍効率的である』と説明されています。

さらに「CBDC Private Ledger」は、中央銀行が求める最高レベルのセキュリティ基準を満たすことができ、各中央銀行のプライバシー・ポリシーに対応するためのカスタマイズ機能も備えているとされているため、様々な国のCBDCで活用することができると期待されています。

「CBDC Private Ledger」の詳しい仕組みなどについては改めて公開するとされていますが、Ripple社は『私たちは現在、世界中の中央銀行と協力して、CBDC Private Ledgerが各中央銀行の目標達成にどのように役立つかを評価している』とも説明しているため、今後の発表にも注目が集まっています。

>>「Ripple社」の公式発表はこちら

2021年3月4日|エックスアールピー(XRP)の価格

エックスアールピー(XRP)の価格は先月23日に40円台まで下落して以降は横ばいの状態が続いており、2021年3月4日時点では「1XRP=48.64円」で取引されています。

2021年2月2日〜2021年3月4日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2021年2月2日〜2021年3月4日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI VCトレード:最大100万円相当のXRPがもらえる「真夏のXRP祭り」開催

SBI VCトレード:最大100万円相当のXRPがもらえる「真夏のXRP祭り」開催

下落相場は今後も続く?ビットコイン価格、再び「110万円台」に急落

下落相場は今後も続く?ビットコイン価格、再び「110万円台」に急落

仮想通貨で「映画制作」の資金調達|トークン保有者はキャストなどに投票可能:tZERO

仮想通貨で「映画制作」の資金調達|トークン保有者はキャストなどに投票可能:tZERO

Grayscale親会社「イーサリアムクラシック投資信託(ETCG)への投資計画」を発表

Grayscale親会社「イーサリアムクラシック投資信託(ETCG)への投資計画」を発表

ブロックチェーン基盤の「デジタルゴールド転送システム」を稼働:トルコの銀行

ブロックチェーン基盤の「デジタルゴールド転送システム」を稼働:トルコの銀行

Kraken:暗号資産関連の教育促進に向け「ワイオミング大学」に30万ドルの支援金

Kraken:暗号資産関連の教育促進に向け「ワイオミング大学」に30万ドルの支援金

注目度の高い仮想通貨ニュース

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

ホンダ・ベンツなどでも仮想通貨決済「FCF Pay」の採用報告続く

ホンダ・ベンツなどでも仮想通貨決済「FCF Pay」の採用報告続く

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す