BINANCE CEO「地域ごとの本部設立」を計画|規制準拠に向けた5つの取り組みも

by BITTIMES

暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」のCEOであるChangpeng Zhao(ジャオ・チャンポン)氏が『地域ごとに本部を設立して、現地の規制当局と協力していくことを望んでいる』と語ったことが「ロイター」の報道で明らかになりました。ジャオ・チャンポン氏は28日のツイートで「規制に準拠するために行っている5つの取り組み」についても語っています。

こちらから読む:OKCoinJapan、利用者間振込機能を追加「暗号資産」関連ニュース

「地域ごとの本部設立・ライセンス取得」を望む

BINANCE(バイナンス)はここ最近で世界各国の規制当局から警告を受けており、今月は『EUの主要決済ネットワーク"SEPA"からのユーロ入金一時停止』『株式トークン取引サービスの終了』などが発表されていましたが、ロイターの報道ではBINANCEののCEOであるChangpeng Zhao(ジャオ・チャンポン)氏は『地域ごとに本部を設立して、現地の規制当局と協力していくことを望んでいる』と語ったと報じられています。

報道によると、ジャオ・チャンポン氏は『私たちはどの地域でもライセンスを取得したい。今後は金融機関としての役割を果たしていく』と語ったとのことで、以前まで強調されていた"分散型運営モデル"から移行する姿勢を示したと報告されています。

ジャオ・チャンポン氏は2019年に『オフィスや本社などはSMSやMMSのように古い概念だ』と語っており、これまでにも"特定の地域に本部を構えているわけではない"ということを強調していましたが、今後は米国向け取引所である「Binance US」のように、各国の規制に準拠した取引所が設立されていく可能性があると予想されます。

>>「ロイター」の報道はこちら

「規制準拠のための5つの取り組み」について

ジャオ・チャンポン氏は2021年7月28日のツイートで「BINANCEが規制準拠のために行う取り組みについて説明するために1時間ほどの記者会見を行ったこと」も報告しており、具体的な取り組みとして以下の5点をあげています。

取引所ライセンスの取得

暗号資産取引所に関する既存のルールがある国や地域では、規制に準拠して取引所ライセンスを取得するためのプロセスを既に開始。具体的には「アジア太平洋地域、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)、ラテンアメリカ」などが含まれており、今後導入される規制フレームワークにも対応して、各国の規制当局と積極的に協力していく。

本人確認手続き(KYC)の強化

本人確認手続き(KYC)を完了していないユーザーの"1日の出金限度額"を2BTCから「0.06BTC」に引き下げる対応を実施。これから登録する新規ユーザーには直ちにこの出金限度額が適用され、既存ユーザーには2021年8月4日〜23日までの期間で段階的に適用される。

先物取引の最大レバレッジ引き下げ

BINANCEが提供している先物取引サービス「Binance Futures」の最大レバレッジを20倍に引き下げ。既に20倍以上のポジションを持つユーザーはそのポジションのレバレッジを維持することができるが、レバレッジを増やすことはできない。

納税ツールの提供

BINANCEで行った仮想通貨取引の履歴などを確認して、サードパーティ製の税金対策ツールと接続したりできるようにするための納税用APIツール「Tax Reporting Tool」を2021年7月28日にリリース。BINANCEのWEBサイトまたはアプリから「アカウント」→「API管理」に移動することによってこのツールにアクセスすることが可能。

規制関連の職歴を持つ人物を積極的に採用

規制・コンプライアンスに関する経験を持つ人物を積極的に募集中。なお、一部報道では『規制関連の知識を有する適した人材が見つかれば、ジャオ・チャンポン氏がCEOを退く可能性もある』といった報道がなされているが、『当面の間はCEOが変わる予定はない』とも説明。

>>「出金限度額」に関する公式発表はこちら
>>「レバレッジ倍率」に関する公式発表はこちら
>>「納税ツール」に関する公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スイスの暗号資産取引所Lykke「XRP取引サービスの再開」を決定

スイスの暗号資産取引所Lykke「XRP取引サービスの再開」を決定

暗号資産使用した「オンラインスポーツ賭博」合法化へ:米ワイオミング州

暗号資産使用した「オンラインスポーツ賭博」合法化へ:米ワイオミング州

Huobi Japan:ビットコインSV(BSV)の取扱開始日時を発表【国内初上場】

Huobi Japan:ビットコインSV(BSV)の取扱開始日時を発表【国内初上場】

BINANCEなど18社「イーロン・マスク氏のTwitter買収」に参加|約72億ドルの資金提供で合意

BINANCEなど18社「イーロン・マスク氏のTwitter買収」に参加|約72億ドルの資金提供で合意

「ビットコインを世界の単一通貨に」Apple共同設立者の純粋な望み

「ビットコインを世界の単一通貨に」Apple共同設立者の純粋な望み

Sorare:ロシアのサッカークラブ「FC Zenit」と提携|デジタル選手カード販売開始

Sorare:ロシアのサッカークラブ「FC Zenit」と提携|デジタル選手カード販売開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

裁判所の発表でXRP価格が急騰|リップル訴訟問題で新たな動き

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す