GMOインターネット:NFTドメイン紹介・登録サービス「CryptoName byGMO」提供開始

by BITTIMES   

国内最大級のドメイン登録サービス「お名前.com」を運営するGMOインターネット株式会社は2022年7月27日に、NFTドメインを販売している「Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)」との協業を開始し、NFTドメイン紹介・登録サービス『CryptoName(クリプトネーム)byGMO」の提供を開始したことを発表しました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

NFTドメインの「Unstoppable Domains」と協業

GMOインターネット株式会社は2022年7月27日に、NFTドメインを販売している「Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)」との協業を開始し、NFTドメイン紹介・登録サービス『CryptoName(クリプトネーム)byGMO」の提供を開始したことを発表しました。

Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)は、ブロックチェーン上でミントされるNFTドメインを販売している米国企業であり、一度購入すると更新料なしで使用することができる様々な種類のNFTドメインを販売しています。

NFTドメインとは、EthereumやPolygonなどのブロックチェーン上でNFTとして発行されるトークンの一種であり、「.crypto」「.Wallet」などインターネットのドメインと同じようにドットで区切られた文字列で表現されます。

「Unstoppable Domains」でNFTドメインを購入すると、購入したNFTドメインに自分の暗号資産ウォレットアドレスを紐づけることができるため、暗号資産送金時に複雑なウォレットアドレスを入力する手間を省いて「myname.wallet」などといった簡単な文字列で暗号資産を送受金できるようになっています。

(画像:GMOインターネット株式会社)(画像:GMOインターネット株式会社)

NFTドメインの活用例

GMOインターネットグループの公式発表では「NFTドメインの活用例」として以下の3点が挙げられています。

ウォレットアドレスに可読性を持たせ、暗号資産の安全な取引を実現
暗号資産の送受において、複雑なウォレットアドレスの確認が不要となり、取引負荷が軽減される。

ブロックチェーンサービスにおける認証アカウントとして活用
NFTドメイン対応のブロックチェーンサービス上でユーザーを区別するための認証アカウントや個人を証明するデジタルアイデンティティとして活用できる。

ブロックチェーンウェブサイトのドメインとして活用
ブロックチェーン上のWebサイトを作成する際、わかりやすいURLとして利用できる。

「CryptoName byGMO」について

「CryptoName byGMO」は、GMOインターネットが提供するNFTドメインの紹介・登録サービスとなっており、第一弾の取り組みでは「Unstoppable Domainsが提供するNFTドメインの紹介・登録サポート」を行っていくと説明されています。

また、GMOインターネットの各グループドメインサービスとの連携・販売も予定されており、「Adam by GMO」などの先行したNFT事業とのサービス連携も視野にいれていると説明されています。

将来的には『国内唯一の独自NFTドメイン登録事業者』となることを目指しているとのことで、今後は以下のようなロードマップに従って事業拡大を図っていくと報告されています。

【CryptoName byGMOのサービスロードマップ】

  • 2022年7月ドメイン検索、紹介サービス開始
  • GMOインターネットグループドメインサービス利用者限定クーポン発行(8月以降予定)
  • NFTドメイン登録代行・商標対応(9月以降予定)
  • NFTドメイン自社販売(2023年以降開始想定)
  • 既存サービス(お名前.com、バリュードメイン、ムームードメイン)での販売(2023年以降開始想定)
  • Adam by GMOとの連携(2023年以降開始想定)

(画像:GMOインターネット株式会社)(画像:GMOインターネット株式会社)

>>「GMOインターネット」の公式発表はこちら
>>「CryptoName byGMO」の公式サイトはこちら
>>「Unstoppable Domains」の公式サイトはこちら

暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:独自暗号資産「フォビトークン(HT)」正式に取扱い開始

Huobi Japan:独自暗号資産「フォビトークン(HT)」正式に取扱い開始

SBI VCトレード:貸暗号資産サービスに「XRP」追加|合計2銘柄に対応

SBI VCトレード:貸暗号資産サービスに「XRP」追加|合計2銘柄に対応

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

Ripple社のライバル「SWIFT」がR3と提携|分散型台帳技術の統合を発表

Ripple社のライバル「SWIFT」がR3と提携|分散型台帳技術の統合を発表

楽天ウォレット:仮想通貨「証拠金取引サービス」開始|専用スマホアプリも公開

楽天ウォレット:仮想通貨「証拠金取引サービス」開始|専用スマホアプリも公開

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

Cardanoライトウォレット「Lace」数週間以内にメインネットで公開へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨のクラウドマイニングとは?TokenCoinの隠れた魅力を探る

仮想通貨のクラウドマイニングとは?TokenCoinの隠れた魅力を探る

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

クリプタクトが「Astar Network」に対応|DeFi取引などの確定申告・損益計算を簡単に

クリプタクトが「Astar Network」に対応|DeFi取引などの確定申告・損益計算を簡単に

BINANCEとの関係が噂されるHKVAEX「香港でのライセンス申請は準備段階」と説明

BINANCEとの関係が噂されるHKVAEX「香港でのライセンス申請は準備段階」と説明

チャーリー・マンガー氏が死去|仮想通貨否定派としても知られる伝説の投資家

チャーリー・マンガー氏が死去|仮想通貨否定派としても知られる伝説の投資家

ユニスワップ:Android版ウォレットアプリ「Uniswap Wallet」を正式リリース

ユニスワップ:Android版ウォレットアプリ「Uniswap Wallet」を正式リリース

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

暗号資産ニュース週間まとめ「BTCの価格上昇予想・JASMYの技術活用報告」など

BitMake(ビットメイク)セキュアでスムーズな仮想通貨取引の未来

BitMake(ビットメイク)セキュアでスムーズな仮想通貨取引の未来

ジャスミーコイン(JMY)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

ジャスミーコイン(JMY)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

暗号資産取引所「BKEX」アクセスできない状態が続いていることが判明

暗号資産取引所「BKEX」アクセスできない状態が続いていることが判明

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す