
OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加
毎日の価格予想を当てるとOasys(オアシス)のOASトークンを獲得できるOAS価格予想ゲーム「Oas Choice」は2023年3月9日に、価格予想で獲得したOASトークンを実際に受け取ることができる「Claim」の機能が追加されたことを発表しました。
価格予想でOASトークンがもらえる「OasChoice」とは?
OAS価格予想報酬の請求が可能に
Oasys(オアシス)のOASトークンを獲得できるOAS価格予想ゲーム「Oas Choice」は2023年3月9日に、価格予想で獲得したOASトークンを実際に受け取ることができる「Claim」の機能が追加されたことを発表しました。
「Oas Choice」はOasys上のL2チェーンである「TCG Verse」で提供されているOAS価格予想ゲームであり、MetaMaskなどの仮想通貨ウォレットをサイトに接続して「OASトークンの翌日価格が上がっているか・下がっているか」を予想し、予想が当たると無料でOASトークンをもらうことができるようになっています。
このゲームは2023年2月28日にリリースされて以降「価格予想投票」と「獲得した報酬の確認」が可能となっていましたが、今回は新たに獲得した報酬を実際にウォレットに引き出すことができる「Claim」の機能が追加されています。
Oas Choiceの公式サイトにある「OAS獲得」のタブには「Claim」ボタンが追加されているため、報酬を獲得している場合はこの「Claim」ボタンをクリックして、ウォレット側でトランザクションに署名することによって報酬を獲得できます。なお「Oas Choice」はOasys L2の「TCG Verse」で動いているため、各種ガス代は不要となっています(※報酬も数秒ほどでウォレットに入金されます)。
【アナウンス】#OasChoiceで獲得した、$OAS の引き出しができるようになりました🎉🥳
— OasChoice 🎉毎日無料で仮想通貨がもらえる (@OasChoice) March 9, 2023
ぜひ確認してください🤗https://t.co/GvKgZhRhrg pic.twitter.com/ay511wAs0q
投票パワー(Vote power)も変更
Oas Choiceは「Oasysチェーンのバリデーター報酬」を原資としているため、ユーザーは「CryptoGames」にOASトークンをステーキングすると投票数(Vote power)が増え、獲得できる報酬が増加する仕組みとなっていますが、先日9日にはこの投票パワーが以下のように変更されたことも報告されています。
Staking Amount | Vote power |
0 ~ OAS | 1 |
10 ~ OAS | 10 |
1,000~ OAS | 100 |
10,000~ OAS | 1000 |
100,000 ~ OAS | 10000 |
【3/9お知らせ】
— OasChoice 🎉毎日無料で仮想通貨がもらえる (@OasChoice) March 9, 2023
・Claim機能をリリースしました
・3/10の投票より投票パワーを下記に変更いたします
Staking Amount / Vote power
0 ~ OAS / 1
10 ~ OAS / 10
1,000~ OAS / 100
10,000~ OAS / 1000
100,000 ~ OAS / 10000
どうぞよろしくお願いいたします
OASはビットバンクにも上場予定

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Tron CEO「Apple共同設立者」との提携を示唆

仮想通貨DEPが稼げる新作ゲーム「麺屋 ドラゴンラーメン」公開へ|NFTプレセールも

NFT無料配布サービス「NFTAirdrop」リリース:CryptoGames株式会社

Meta(旧Facebook)「暗号資産関連広告の掲載規制」を暖和

仮想通貨ビジネスが栄えるヨーロッパ諸国|暗号国家を目指す国々

仮想通貨決済で賃貸物件が借りられる「CryptoResidence」公開|BTCで家賃支払いが可能に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
