MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

by BITTIMES

MZ CLUB「Prompt Monsters」に対応

前澤友作氏が立ち上げた「MZ CLUB」が、株式会社XYLOCOPAが運営するブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」に対応したことが明らかになりました。

Prompt Monstersとは?

Prompt Monstersは、自分で考えた最強モンスターを"NFT"として発行して、モンスター同士で戦うことができるブロックチェーンゲームです。

このゲームでは、人工知能(AI)の技術が活用されているため、ユーザーは自分が一番強いと思うモンスターの特徴を入力することによって、そのモンスターを生成することができるようになっています。

MZ CLUBとは?

MZ CLUBは、Web3プロジェクトに関する情報収集・発信・マッチング・インフラ提供などを行うコミュニティであり、株式会社スタートトゥデイの代表取締役である前澤友作氏が立ち上げたWeb3コミュニティ・ゲームギルドとして知られています。

MZ CLUBは、自分の好きをお金にかえる「X to Earn」、仲介者を介さない分散型金融サービスの「DeFi」、自律分散型の形で運営される新しい組織形態の「DAO」など、Web3領域におけるプロジェクトとユーザーのマッチングを行っています。

コラボを通じた共同キャンペーン等を実施

Prompt Monstersは、1人でも多くのユーザーに遊んでもらうことを目指して開発が進められていますが、一般普及にはウォレット作成・トークン購入・スキャム対策などの障壁があるとも指摘されています。

今回のコラボレーションはそのようなことを考慮した上での決定であり、「Web3であそぼう!」と言う気軽なキャッチフレーズと共に「すべての人がWeb3の恩恵を享受できる世界を実現していくこと」を目的としているMZ CLUBのコンセプトに共感し、今回のコラボレーションが決定したと説明されています。

具体的には、Prompt Monstersを遊びながら、MZ CLUBのユーザーがWeb3プロジェクト領域に慣れ親しむことができるよう共同で活動を行っていくとのことで、今後はMZ CLUBのDiscordなどを通して共同キャンペーンなどを行っていくと報告されています。

また、MZ CLUBコミュニティから生まれたコレクションNFT「MZ CLUB Crypto-UFO」がゲーム内ボスとして登場するキャンペーンも実施される予定となっています。

リリース記念の2大キャンペーンも実施

今回の発表では「Prompt Monsters」のリリース記念として、以下2つのキャンペーンを実施することも報告されています。キャンペーンの概要は以下の通りです。

1mintあたり10 OASプレゼントキャンペーン

【キャンペーン概要】
2023年5月末までの期間、モンスターNFT1ミントに対して「10 OAS」をプレゼント。

1ミントのみではなく、期間中にミントした全ての数が対象となります(*1)。

(*1) 1ミントにはMCH Verseで使える50MCHCトークンが必要。

シーズンランキングキャンペーン

【キャンペーン概要】
2023年5月末までの対戦結果ランキング100位までのユーザーに「総額5,300 OAS」のプライズを用意。

ランキング順位報酬
1st1,000 OAS
2nd500 OAS
3rd300 OAS
4th〜6th200 OAS
7th〜10th100 OAS
11th〜50th50 OAS
50th〜100th10 OAS

なお、今回のキャンペーンでもらえる「OAS」は、日本国内の暗号資産取引所にも上場しているOasysのトークンであり、Prompt MonstersはOasysのレイヤー2である「MCH Verse」でリリースされています。

XYLOCOPA発表

bitbankの画像OASも取扱う暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

OKCoinJapan「IOSTステーキングサービス」提供へ|報酬は最大年率8.88%

OKCoinJapan「IOSTステーキングサービス」提供へ|報酬は最大年率8.88%

ブロックチェーン活用した「電動車(EV)充電システム」を発表|Bosch(ボッシュ)

ブロックチェーン活用した「電動車(EV)充電システム」を発表|Bosch(ボッシュ)

ビットポイント:ドローン活用のJMY配布企画「エアドロップキャンペーン」開催へ

ビットポイント:ドローン活用のJMY配布企画「エアドロップキャンペーン」開催へ

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

仮想通貨BATによる投げ銭機能が「Reddit・Vimeo」でも利用可能に:Braveブラウザ

eスポーツプラットフォーム「Luckbox」ビットコインなど仮想通貨4銘柄に対応

eスポーツプラットフォーム「Luckbox」ビットコインなど仮想通貨4銘柄に対応

独自デジタル通貨で「取引効率化・経済成長促進」へ|ルワンダ中央銀行が計画

独自デジタル通貨で「取引効率化・経済成長促進」へ|ルワンダ中央銀行が計画

注目度の高い仮想通貨ニュース

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す