ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年6月4日〜10日

by BITTIMES

2023年6月4日〜10日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

Oasys:6月末に大型イベント開催へ

Oasys-Special-Event

ゲーム特化型ブロックチェーンを展開している「Oasys」は2023年5月31日に、京都府・二条城で6月末に開催される大型イベント「Oasys Special Event」で、複数の新作ゲームや新たなVerseを発表することを明らかにしました。

6月6日には、ブロックチェーンゲームをテーマとしたハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」を東京で開催することも発表されています。

Symbol基盤のNFTを簡単に「ONEPLATE」提供へ

ONEPLATE-TOP

シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン技術を活用した食品関連のNFT『フードNFT』を展開している「フードNFTコンソーシアム」は2023年6月9日に、NFTを簡単に取り扱うためのオリジナルツール「ONEPLATE」をNFTDriveと共同開発したことを発表しました。

ONEPLATE(ワンプレート)は、誰でも簡単にNFTを始められるようにすることを目的として開発されたツールであり、ウォレット不要でNFTを始められるだけでなく、マーケットプレイス不要でP2P取引(個人間の直接取引)を行うことができると説明されています。

新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ

NFTWars-20230625-TOP

ブロックチェーンゲームの開発などを行っている「CryptoGames」は2023年6月9日に、全てのNFTで遊べる世界を目指すブロックチェーンゲーム「NFTWars」を2023年6月25日にリリースすることを発表しました。

NFTWarsは、様々なNFTをゲーム内で利用することができるマルチチェーン対応のブロックチェーンカードゲームであり、ゲームで遊びながら報酬を獲得できる「Play to Earn」の仕組みも採用されています。

SHIB:The Metaverse「最新のティザー動画」公開

SHIB-TheMetaverse-Rocket-Pond

シバイヌ(ShibaInu/SHIB)のチームは2023年6月8日に、現在開発中のメタバース「SHIB:The Metaverse」を構成するハブの1つとなる『Rocket Pond』のティザー動画を公開しました。

SHIB開発チームは過去の発表で「プロットビルダー」や「アバタービルダー」などを紹介していましたが、今回の発表ではSHIB:The Metaverseの主要な柱の1つとなる「ゲームビルダー」についての説明も行われています。

EU圏で仮想通貨広告規制強化の動き

UK-Flag-Bitcoin-BTC

英国の金融行動監視機構(FCA)が、暗号資産の広告に関する厳しい新ルールを導入する予定であることが複数の報告で明らかになりました。

仮想通貨は一定の規制遵守を条件にマス・マーケティングを許容する「Restricted Mass Market Investments」に分類されることになるとのことで、仮想通貨の広告・宣伝には"明確なリスク警告"が必要になり、友人紹介や新規登録ボーナスなどのインセンティブは禁止されると伝えられています。

ロバート・キヨサキ氏「不動産大暴落」を予想

RobertKiyosaki-Chart-Red-Crash

「金持ち父さん貧乏父さん」を執筆したことなどで知られるロバート・キヨサキ氏は2023年6月8日に、不動産市場で歴史上最大規模の大暴落が起きるとの予想を語りました。

2008年にはアメリカ大手投資銀行「リーマン・ブラザーズ」の破産申請をきっかけとして世界的な金融危機が起きましたが、キヨサキ氏は今回のツイートで"2023年にリーマンショックとは比べ物にならないレベルの金融危機が起こること"を示唆しています。

米SEC「BINANCE・Coinbase」を提訴

BINANCE-US-Flag-SEC

米国証券取引委員会(SEC)は2023年6月5日に、Binance.comを運営している「Binance Holdings Ltd.」、Binance USを運営している「BAM Trading Services Inc.」、BINANCEのCEOであるチャンポン・ジャオ(CZ)氏を提訴したことを発表しました。

その後6日には米国の大手暗号資産取引所Coinbaseも提訴されており、米SECの委員長であるゲイリー・ゲンスラー氏が『デジタル通貨はこれ以上必要ない』との考えを語ったことなども報告されています。

>>2023年6月に公開した記事の一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨ニュース週間まとめ|7月8日〜14日

仮想通貨ニュース週間まとめ|7月8日〜14日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年3月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年3月21日〜27日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年8月25日〜31日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年8月25日〜31日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年5月29日〜6月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年5月29日〜6月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月30日〜9月5日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月30日〜9月5日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年10月30日〜11月5日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年10月30日〜11月5日

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

ビットコインは「2万ドル以下」まで下落するのか?アーサー・ヘイズ氏の価格予想

ビットコインは「2万ドル以下」まで下落するのか?アーサー・ヘイズ氏の価格予想

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

DeFi訴訟の重要な前例に?米地裁が「ユニスワップに対する集団訴訟」を棄却

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す