米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

by BITTIMES

BINANCEに続いて「コインベース」を提訴

米国証券取引委員会(SEC)は2023年6月6日に、米国の大手暗号資産取引所Coinbase(コインベース)をニューヨークの連邦裁判所に提訴したことを発表しました。

米SECは暗号資産を"有価証券"と判断した上でコインベースのサービス運営に関する複数の問題点を指摘しており、未登録の証券取引所を運営していたことや、暗号資産のステーキング関連サービスで必要な登録を行わなかったことなどを指摘しています。

公式発表では『コインベースは2019年以降に暗号資産証券の売買を違法に促進して数十億ドルを稼いだ』と説明されており、『Coinbaseが登録を行わなかったことによって、SECによる検査・記録保存要件・利益相反に対する保護措置など、重要な保護が投資家から剥奪された』とも説明されています。

さらにSECの訴状では『Coinbaseの持ち株会社であるCoinbase Global Inc.(CGI)はCoinbaseのコントロールパーソンであるため、Coinbaseの特定の違反についても責任がある』とも主張されています。

ステーキング関連サービスに関しては『コインベースはStaking-as-a-Serviceのプログラムを通じて、未登録の証券提供に関与してきた』と説明した上で、ステーキングプログラムの提供・販売に必要な登録を怠っていたと指摘されています。

暗号資産13銘柄を証券として名指し

米SECは6月5日にBINANCEを提訴した際に、有価証券に該当する銘柄として合計12種類の暗号資産を挙げていましたが、今回の発表では以下13種類の暗号資産が"有価証券に該当する暗号資産"として名指しされています("これに限定されない"とも説明)。
ソラナ(SOL)
カルダノ・エイダ(ADA)
ポリゴン(MATIC)
ファイルコイン(FIL)
ザ・サンドボックス(SAND)
アクシーインフィニティ(AXS)
チリーズ(CHZ)
・フロー(FLOW)
・インターネットコンピュータ(ICP)
・ニアプロトコル(NEAR)
・ボイジャートークン(VGX)
ダッシュ(DASH)
・ネクソ(NEXO)

先日5日にBINANCEを提訴したことが発表された際には、多くの仮想通貨の価格が下落していましたが、今回の発表後にも仮想通貨価格がさらに急落しています。

>>米SEC関連の最新記事はこちら

米SEC発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XRP価格、ついに「10円台」突入|今後注目すべきサポートライン・抵抗線は?

XRP価格、ついに「10円台」突入|今後注目すべきサポートライン・抵抗線は?

インドで「暗号資産禁止の可能性」再び|新たな法案提出

インドで「暗号資産禁止の可能性」再び|新たな法案提出

Tron CEO「過激なマーケティング」について謝罪|技術開発に注力する意思を表明

Tron CEO「過激なマーケティング」について謝罪|技術開発に注力する意思を表明

カルダノ(CARDANO/ADA)は最も魅力的な仮想通貨プロジェクト|eToro

カルダノ(CARDANO/ADA)は最も魅力的な仮想通貨プロジェクト|eToro

BINANCEに「仮想通貨サービス提供の即時停止」を命令:ベルギー金融規制当局

BINANCEに「仮想通貨サービス提供の即時停止」を命令:ベルギー金融規制当局

チリーズ(Chiliz/CHZ)韓国の仮想通貨取引所「Upbit」に上場

チリーズ(Chiliz/CHZ)韓国の仮想通貨取引所「Upbit」に上場

注目度の高い仮想通貨ニュース

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す