ビットコインとイーサリアムは有価証券ではない|米国証券取引委員会(SEC)

by BITTIMES   

米国証券取引委員会(SEC)は、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)は有価証券ではないと発表したことが6月14日に明らかになりました。しかしイニシャル・コイン・オファリング(ICO)のほとんどは規制の対象となるようです。

規制対象となる通貨

6月14日に開かれたヤフーファイナンス主催のサミットで、米国証券取引委員会(SEC)の関係者が「ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)は有価証券ではない」と発表したことが明らかになりました。

該当するブロックチェーンネットワークが十分に分散化されているかどうかが判断の基準となったと見られており、ICOはほとんど全てがSECの規制対象となると予想されています。

SECで長い間行われていたこの議論では、仮想通貨全てをひとくくりにするのではなく、各通貨一つ一つを厳密に精査していく方針が発表されていました。

地方分権が重要

SECのコーポレートファイナンス部門でディレクターを務めているWilliam Hinman(ウィリアム・ヒンマン)氏は「ビットコインやイーサリアムのシステムは特定の機関によって集権的に管理されていないことから、証券としての規制は課されない」と説明しています。

ヒンマン氏は特に「ビットコインは分散化されているため証券ではない」と述べています。またETHもクラウドセールを通じてイーサリアムから配布されたものではあるものの、現在のネットワークは十分に分散化されていて特定の団体がコントロールできるものではないことから、有価証券ではないと判断されたもようです。

Hinman氏は、リップル(XRP)などのようなその他の仮想通貨については言及しませんでしたが、「イーサリアムのようにはじめは有価証券的な側面をもつトークンであっても、ネットワークの分散化が進むにつれてその側面が薄れていく可能性がある」とコメントしています。

「時間の経過とともに、有価証券として機能するトークンまたはコインを規制する必要がなくなる場合もあり、十分に分散されたネットワークおよびシステムが他にも存在する可能性があります。」

またICOに関しては、ユーザーがリターンなどの投資的価値を求めていないトークンなどは、規制の対象にはならない可能性があるとも説明されています。

証券に分類されたらどうなるのか?

仮想通貨が証券としてみなされた場合には、米国の仮想通貨取引所は有価証券を取引していることになるため、SECに登録する必要が出てきます。するとそれらの仮想通貨はSECに正式登録している取引所でしか売買することができなくなるため、流動性の低下にも繋がる可能性があり、それに伴って価値が下落する可能性も考えられます。

また証券法を守れないことで、罰金や有価証券の購入・販売により損害を受けたと主張する人たちからの民事訴訟といった、面倒な問題に発展する可能性もあります。

イーサリアムの開発メンバーは以前から「イーサリアムは証券ではない」と主張してきました。つまり、今回の決定によってこれまで多くの仮想通貨コミュニティーで議論されてきた大きな問題の一つが結論に至ったことになります。

今回のニュースはビットコインやイーサリアムにとって好材料のニュースと言えるでしょう。

ビットコインとイーサリアムの価格

Bitcoin (BTC)
12,285,099 JPY (2.69%)
1.00000000 BTC
RANK

1
MARKET CAP

¥243.91 T JPY
VOLUME

¥5.76 T JPY

SECからの発表前後のビットコインのチャート(coingecko.comから)SECからの発表前後のビットコインのチャート(coingecko.comから)

Ethereum (ETH)
221,864 JPY (-1.08%)
0.01805964 BTC
RANK

2
MARKET CAP

¥26.78 T JPY
VOLUME

¥2.16 T JPY

SECからの発表前後のイーサリアムのチャート(coingecko.comから)SECからの発表前後のイーサリアムのチャート(coingecko.comから)

今回の発表の後、ビットコインとイーサリアムの価格はやや回復傾向にあります。

70万円を下回っていたビットコインは発表後には、74万円近くまで回復しており、一時的に5万円近くまで下落していたイーサリアムは5万7,000円まで回復しています。

(引用:cnbc.com

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏