Ledger「PayPal用いた仮想通貨購入機能」を追加|BTC・ETHなど4銘柄に対応

by BITTIMES

仮想通貨購入で「PayPal」が利用可能に

仮想通貨を安全に保管・管理できるハードウェアウォレットを展開している「Ledger」は2023年8月16日に、決済大手「PayPal」と提携して、PayPalで仮想通貨を購入できるようにしたことを発表しました。

Ledger(レジャー)では、様々な暗号資産を保管・購入・管理することができる専用アプリ「Ledger Live」が提供されていますが、今回の提携によってLedger Liveでの仮想通貨購入時に「PayPal」を利用することができるようになっています。

購入可能な仮想通貨としては「BTCETHBCHLTC」の4銘柄が挙げられており、購入した仮想通貨はLedgerのハードウェアウォレットに自動送金されると説明されています。

今回の新機能は「暗号資産の利便性とセキュリティを向上させる」という同社の使命を達成するためのステップであるとのことで、具体的には以下のような簡単な手順で仮想通貨を購入できるとされています。

  1. Ledger Liveを開いて「購入」に移動
  2. 通貨を選択して、購入したい金額を入力
  3. 国を指定する(現在は米国のみに限定)
  4. 希望する支払い方法で「PayPal」を選択
  5. PayPalにリダイレクトされたら、ログインして取引を確認
  6. 取引が確認されると、暗号資産がLedgerデバイスに自動送信される

私たちのミッションは「大事なデジタル資産の利便性とセキュリティを高めること」です。

この使命を達成するために、PayPalをLedger Liveに統合しました。

これによって、PayPalを使用して仮想通貨を購入し、自分で保管できるようになりました。

PayPalを用いた仮想通貨購入機能は、記事執筆時点で米国ユーザーのみが利用できるとのことですが、公式発表内では「現在は米国に限定」と書かれているため、将来的には提供範囲が他の地域にも拡大される可能性があると期待されます。

Ledgerは提供するサービスや商品の拡充を続けており、昨年12月には"湾曲型のタッチスクリーン"を採用した新型デバイス「Ledger Stax」も発表されています。

>>Ledger関連の最新記事はこちら

ledgerの画像 Ledger関連製品の購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産取引所「ホットビット」サイバー攻撃被害で全サービスを一時停止

暗号資産取引所「ホットビット」サイバー攻撃被害で全サービスを一時停止

Ripple社:送金大手MoneyGramとの「提携関係終了」を発表

Ripple社:送金大手MoneyGramとの「提携関係終了」を発表

ビットバンク:The Sandbox(SAND)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:The Sandbox(SAND)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットコインハードフォーク問題後の価格は下落するのか?

ビットコインハードフォーク問題後の価格は下落するのか?

米Kraken:株式取引・少額ローンなどの「伝統的な金融サービス提供」を計画

米Kraken:株式取引・少額ローンなどの「伝統的な金融サービス提供」を計画

Facebook:未来予測アプリ「Forecast」のベータ版公開|Libraとの連携期待する声も

Facebook:未来予測アプリ「Forecast」のベータ版公開|Libraとの連携期待する声も

注目度の高い仮想通貨ニュース

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

OKCoinJapan:DAI・SHIBの入出金でマルチチェーン対応|ARBの板取引も予定

OKCoinJapan:DAI・SHIBの入出金でマルチチェーン対応|ARBの板取引も予定

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す