カルダノウォレット「Lace」がマルチチェーン対応|最初はビットコインをサポート

by BITTIMES   

BTCの保管・管理・取引が可能に

カルダノ(Cardano/ADA)の開発企業である「Input Output」は2025年3月20日に、カルダノ基盤の暗号資産(仮想通貨)を管理できる自己管理型ウォレット「Lace」のマルチチェーン対応を正式にスタートし、ビットコイン(BTC)のブロックチェーンをサポートすることを発表しました。

Lace(レース)は、Input Outputが開発したカルダノブロックチェーン対応の多機能ウォレットであり、現在はブラウザ拡張機能版のウォレットが提供されています。

このウォレットは元々カルダノブロックチェーンのみに対応していましたが、今回は複数のブロックチェーンをサポートする"マルチチェーン対応"の取り組みが正式にスタートしたことが報告されています。

最初はビットコインのブロックチェーンがサポートされるため、Lace利用者はLaceを利用してBTCを保管・管理・取引できるようになります。

🚀 Lace Walletがマルチチェーン対応へ!まずはビットコインから!🟠🔗

Laceユーザーはついに直接ウォレット内でBTCを保管・管理・取引できるようになりました。世界最大の暗号資産であるビットコインをLaceエコシステムにシームレスに統合します。

🌍 ビットコインDeFiの成長とともに、LaceはWeb3をよりシンプルで直感的、そして真に相互運用可能なものへと進化させます。これは始まりに過ぎません。

🔹 BTCを安全に管理
🔹 ビットコインレイヤー2&DeFiに備える
🔹 シームレスで直感的な体験を実現

「ビットコインは多くの人々にとってWeb3の出発点でした。そして今、その進化を目の当たりにしています。Laceは、ブロックチェーン技術の最先端を活かし、シームレスで直感的なゲートウェイを構築します。これはまだ始まりに過ぎません。」
— チャールズ・ホスキンソン(Input Output CEO)

(追記:2025年3月22日)
※Laceのビットコイン対応はまだ完了しておらず、BTC対応に向けたベータ版が2025年4月中旬にリリース予定との訂正発表が行われています。

ビットコイン対応はマルチチェーン展開の第一歩

Input Outputは、Laceのビットコイン対応は『Web3を簡素化して、複数ブロックチェーンへのシームレスなアクセスを提供する』というLaceのミッションにおける重要な節目であると説明しています。

Laceのビットコイン対応でできることとしては以下の4点が挙げられていて、急速に成長しているビットコインの分散型金融(DeFi)アプリにも対応することが説明されています。

  • 信頼できるWeb3ウォレットでビットコインを管理
  • L2スケーリングソリューションから新しいDeFiアプリまで対応し、ビットコインのイノベーションに備える
  • 複数のブロックチェーンの資産管理をより簡単にし、シンプルかつ直感的な体験を提供
  • Laceを使用してBTCの購入・保管・取引が可能

また、公式発表では「これは始まりに過ぎない」ともコメントされていて、Input Outputが新たなブロックチェーン・暗号資産・DeFiオプションの統合に取り組んでいることも報告されているため、今後のさらなる機能拡充にも注目です。

Laceのゼネラルマネージャーであるブランドン・ウルフ氏と、カルダノ創設者でInput OutputのCEOでもあるチャールズ・ホスキンソン氏は、Laceのビットコイン対応について次のように述べています。

ブロックチェーンの未来はマルチチェーンであり、Laceはその中心となるウォレットを目指しています。Cardanoの基盤の上に築き上げたLaceにとって、次のステップとして最適なのがビットコインでした。そして、これはまだ始まりに過ぎません。

- ブランドン・ウルフ氏(Laceゼネラルマネージャー)

ビットコインは多くの人々にとってWeb3への入り口でした。そして今、ビットコインDeFiの台頭により、ビットコインは新たな進化を遂げています。

Input Outputは常に相互運用性とマルチチェーンの世界を推進してきました。Laceのビットコイン統合はそのビジョンを現実にするものです。ビットコインの統合によって、Laceはシームレスで直感的なゲートウェイを作成し、ブロックチェーンのイノベーションを最大限に活用しています。

これは始まりに過ぎません。LaceチームがDeFiの未来を切り開き、大規模採用に向けた道を作っていくのを楽しみにしています。

チャールズ・ホスキンソン氏(Input Output CEO)

>>最新の仮想通貨ニュースはこちら

Source:Input Output発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏