ドージコイン財団、Dogecoin(DOGE)準備金を立ち上げへ|実用化を加速

by BITTIMES

DOGE準備金プロジェクト始動

ドージコイン(DOGE)財団の企業部門である「House of Doge(ハウス・オブ・ドージ)」は2025年3月24日に、公式ドージコイン準備金を立ち上げることを発表しました。

House of Dogeは、ドージコイン財団の商業部門として新設された企業体で、仮想通貨(暗号資産)である「DOGE」を分散型の決済通貨として日常生活に浸透させることを使命としています。

House of Dogeの公式発表によれば、この準備金は従来の価値保全型の準備金とは異なり、世界中の加盟店でドージコイン決済を円滑化するための流動性プールとして機能します。

ブロックチェーン上の取引承認に伴う待ち時間(レイテンシー)を解消し、加盟店がドージコインで即座に代金を受け取れるよう支援する仕組みであることが報告されています。

なお、この準備金の設立に際し、House of Dogeは1,000万DOGE(約183万ドル/約2.8億円相当)を市場価格で取得したことも明らかにしています。

House of Dogeの取締役候補であるマイケル・ギャロロ氏は次のように述べています。

戦略的な準備金を確保することで、House of Dogeは流動性、安定性、信頼性を備えた決済エコシステムの基盤を築いています。

準備金を維持することで、取引処理の時間差を埋め、実際の利用シーンに適した形でDogecoinを活用できるようになり、日常の買い物にも非常に便利な決済手段となるのです。

同社は、ドージコインのネットワーク特性として取引手数料の安さやインフレ型(無上限)の通貨供給モデルによる高い流動性維持などを挙げ、これらが日常決済に適していると説明しています。

ドージコイン普及への新戦略

3月17日、ドージコイン財団がHouse of Dogeとの5年間の独占パートナー契約を結び、同社を公式商業パートナーに指名しました。この契約により、財団は基盤技術の開発に専念できる体制を整えています。

House of Dogeは中央集権に頼らない効率的な決済手段としてドージコインを世界に浸透させることを目指しています。ドージコインは当初からコミュニティ主導で発展してきた通貨であり、今回の取り組みもDOGEを主流商取引の場に押し上げる狙いがあるものと見られています。

一方、仮想通貨が日常の支払い手段として定着するには、ブロックチェーンの処理速度による決済遅延の課題を解決していく必要があります。今回の準備金設立と大口DOGE購入には、ドージコインで迅速かつ安定した決済が可能であることを示す概念実証(PoC)の意味合いも含まれています。

最近では、米投資企業グレースケールがドージコインの現物ETFを申請するなど、金融業界でもドージコインの正統性を高める動きが出てきています。

ドージコインの実用化が加速

House of Dogeは公式準備金の創設を皮切りに、今後もドージコイン実需拡大に向けた施策を展開していく予定としています。今後数ヶ月以内には最初の戦略的パートナーシップを発表し、高速決済通貨としてのドージコインの有用性を実証する計画であることが報告されています。

さらに2025年5月開催のカーレース「インディ500」ではドージコインの柴犬ロゴがプロドライバーのデブリン・デフランチェスコ氏のヘルメットやマシンに掲出される予定で、仮想通貨プロジェクトが世界的スポーツイベントに登場することが注目されています。

今回の発表に対してはコミュニティからも期待の声が上がっており、著名な支持者であるマーク・キューバン氏は「ドージコインのコミュニティは支払い手段として最も強力だ」と評価、テスラCEOイーロン・マスク氏も「以前からそう言ってきた」と同調しています。

冗談から生まれたミームコイン・ドージコインが、今回の準備金創設と今後の提携拡大によって実社会でどこまで存在感を示せるか、今後の動向に注目と期待が集まっています。

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=150.61円)

>>最新の仮想通貨ニュースはこちら

Source:House of Doge公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:AIによる生成画像

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏