カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

by BITTIMES

カルダノ(Cardano/ADA)を支える独立した非営利団体のカルダノ財団は2025年4月15日に、ラテンアメリカ有数の名門大学であるリオデジャネイロ・カトリック大学(PUC-Rio)との戦略的提携を発表しました。

リオデジャネイロ・カトリック大学(PUC-Rio)は、ブラジルのリオデジャネイロで1940年に設立されたイエズス会系カトリックの教皇庁立大学であり、研究開発分野で世界トップ5に入る名門私立大学の1つとして紹介されています。

今回の提携はブロックチェーン技術の研究開発を推進することを目的としたもので、カルダノ財団とPUC-Rioはブラジル国営石油会社のPetrobras(ペトロブラス)と既に連携しているため、今回の提携では特に"エネルギー分野におけるブロックチェーン活用"に焦点を当てていると報告されています。

具体的には、分散型台帳技術(DLT)のビジネス・金融領域への応用を研究する「Ledger Labs」を支援するとのことで、共同研究の主なテーマには分散型金融(DeFi)分散型自律組織(DAO)のガバナンス、デジタル資産、ブロックチェーン経済学などが含まれるとされています。

最初は再生可能エネルギー燃料の生産・消費・バリューチェーンに革新をもたらすブロックチェーンソリューションの開発が行われる予定で、ペトロブラスを含む業界パートナーとも連携してエネルギー分野におけるプロセスの最適化・効率性向上・透明性と安全性の確保を目指すとされています。

カルダノ財団は、ブラジルトップの研究開発機関である「PUC-Rio」と提携し、DeFi、DAO、デジタル資産、エネルギー分野におけるブロックチェーン研究を推進します⚡

学術研究から、現実世界へのインパクトへ。

詳しくはこちら:
https://cardanofoundation.org/blog/cardano-foundation-pucrio-collaboration

また、今回の提携ではPUC-Rioのブロックチェーンエコシステムの成長支援も行われる予定で、具体的には共同イベントの開催、社会的・持続可能な取り組みの支援、他機関との共同プロジェクトへの参画などが予定されています。

さらにカルダノ財団は「Ledger Labs」に設置される「A.L.B.A(Ada Labs for Blockchain Applications)」も支援する予定であるとのことです。

カルダノ財団のCEOであるフレデリック・グレガード氏、PUC-Rioの副学長であるレオナルド・リマ氏、カルダノ財団のラテンアメリカ地域ビジネス開発責任者であるラファエル・フラガ氏は、今回の提携について次のように述べています。

【フレデリック・グレガード氏:カルダノ財団CEO】
ブロックチェーン技術の進化の核心には「教育」と「イノベーション」があります。PUC-Rioのような名門教育機関との連携を通じて、カルダノ財団は次世代の開発者、産業リーダー、規制当局がこの変革的技術を最大限活用できるよう支援し、現実の課題を解決し、世界に前向きな影響をもたらすソリューションを生み出していきます。

【レオナルド・リマ氏:PUC-Rio副学長】
カルダノ財団との提携は、エネルギー産業にとどまらず、社会的影響を重視した慈善分野における一連のユースケース開発の始まりを意味します。セキュリティとESGの理念で高く評価されている世界的なブロックチェーンとの連携は、大きな喜びです。

【ファエル・フラガ氏:カルダノ財団LATAMビジネス開発責任者】
PUC-Rioとの提携は、今年に入ってからカルダノ財団がブラジルの機関と行う2件目の連携です。先月は、世界最大の公共IT企業である「SERPRO」との提携を発表し、2023年からは国営エネルギー企業「ペトロブラス」とも連携しています。今後もPUC-Rioやペトロブラスと緊密に協力し、ブラジルのブロックチェーン開発者とイノベーターの教育・事業支援を進めていきます。

今回の提携はカルダノ財団がこれまでに行ってきた教育連携の延長線上にあるもので、今後も世界中の関係者との間でさらなる教育的パートナーシップの機会を模索・拡大していく方針だと説明されています。

カルダノ(ADA)は開発活動が特に活発なブロックチェーンとしても知られていますが、カルダノでは数年前から次世代のブロックチェーン開発者を育成するための取り組みが積極的に進められているため、今後も長期的に技術活用が進み、成長を続けていくことになると期待されています。

>>最新の仮想通貨ニュースはこちら

source:カルダノ財団発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Freepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏