「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

by BITTIMES

ホスキンソン氏が仮想通貨準備金に関する質問に回答

カルダノ(Cardano/ADA)の創設者であるチャールズ・ホスキンソン氏は2025年3月28日に、仮想通貨業界で注目されている「米国の暗号資産準備金」に関する質問に回答して、自身の考えを語りました。

今回の発言は仮想通貨インフルエンサーであるデイビット・ゴクシュタイン氏とのポッドキャストの中で語られたもので、現在は「Gokhshtein MediaのYouTubeチャンネル」でも会話の内容が公開されています(動画内38:20頃から)。

ホスキンソン氏は仮想通貨業界で影響力のある人物の一人であり、政府関係者との関わりも深いため、米国の仮想通貨準備金に関する話題でも度々注目を集めていますが、「米政府はビットコイン以外の仮想通貨も購入するのか?」という質問に対しては「私にはわからない」と回答しています。

同氏は米国のティム・スコット上院議員をはじめとする人々にアドバイスを行なっているものの、仮想通貨準備金に関する話には関与していないとのことで、準備金に関する情報を持っていないことを説明しています。

仮想通貨準備金の問題点とアドバイス

今月3日には、トランプ大統領が「デジタル資産に関する大統領令で大統領作業部会にXRP・SOL・ADAを含む仮想通貨戦略準備金の策定を進めるように指示した」との内容を含む投稿を行ったことによってADA価格が70%以上上昇していましたが、ホスキンソン氏はこれについても朝に"おめでとうメール"が大量に届くまで知らなかったとのことで、「問題はこれが何を意味するのかよくわからないことだ」とも語っています。

具体的には「政府は毎月ADAを購入するのか?押収したADAをそのまま保有するのか?インデックスを通じて購入して第三者による管理商品として扱うのか?など様々な可能性がある」と説明されていて、「こうした発表を行う前には、まず原則に基づいたアプローチをとり、一般的なルールを策定し、それに基づいて評価基準を設けるべきであり、それが公平で客観的な方法である」との考えも示されています。

また「もしも私が事前に相談を受けていたら"まずはビットコインに限定すべき"とアドバイスしていたはずだ」とも語っていて、「ADAは自分が作ったものだから当然愛しているが、現実的に考えればビットコインが出発点となるべきだ」と述べています。

これは米政府が212,000 BTCを押収資産として保有していて、ビットコインが扱いやすい資産であるためであり、最初にビットコインを採用した後にインデックス方式を採用することによって他の暗号資産の選定プロセスを整理できると説明されています。

また「評価基準の仕組みが必要」とも説明されていて、「AAA格付けの債券や信用格付け機関の評価を用いているように、暗号資産に関しても客観的な基準を設けるべき」との考えが語られています(評価に応じて購入数量を決定するなどのルールを確立できるため)。

保有目的を明確することの重要性も説明

ホスキンソン氏は一連の発言の中で「暗号資産に関しても政府がどのような目的で保有するのかを明確にする必要がある」と語っていて、「もしも政府が選挙管理システムの基盤としてカルダノを採用するとしたら、ADAを長期的に確保しておく必要があり、それは"投機的な保有"とは全く異なる話になる」と説明しています。

米政府が投機的な目的で仮想通貨を保有した場合には、将来的に何らかの理由で大量の仮想通貨が売却される可能性がありますが、投票システムなどの技術基盤を運用するための資産として仮想通貨が保有された場合には、売却リスクが下がる可能性もあるため、このような考え方には注目が集まっています。

また、ホスキンソン氏は「ガバナンスやコンセンサスへの関与についても全く発表がない」と指摘していて、「BTCには投票権やコンセンサス権はないが、ADAではステークプール関連の委任権・運営権・投票権も得られるため、カルダノのガバナンスにも参加するのか?という重要な問題が出てくる」と説明しています。

さらに同氏は"政権交代で仮想通貨が売却された場合の市場への影響"に対する懸念も示しており、「新たに政権を握った民主党が"ビットコイン準備金は不要だ"と判断して一気に売却したら壊滅的な影響を及ぼす可能性がある」と指摘しています。

ホスキンソン氏は「このような基本的な問題は準備金を発表する前にしっかりと議論されるべき」と述べており、「そのためにはまず専門家によるワーキンググループを設置して綿密な検討を行うことが重要だ」と語っています。

なお、今回のポッドキャストではこの他にも様々な話題が取り上げられていて、その内容は以下のYouTube動画で確認できるようになっています。

>>最新の仮想通貨ニュースはこちら

Souce:Gokhshtein Media動画
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット