ブロックチェーンでアーティストの著作権を守るサービスが登場

by BITTIMES   

仮想通貨ビットコイン(Bitcoin/BTC)と音楽業界の関係について、今月の24日にWEB情報サイト日経スタイルのインタビューの中で音楽プロデューサーの「小室哲哉」さんが彼自身の面白い考えを話していました。

そのインタビューは、「宇多田ヒカルとiPodが音楽界を変えた」という記事で紹介されています。
下の文章はインタビュー記事の一部です。

その頃、ナップスターなどの無料ファイル交換ソフトが出現したんですが、当時から僕は否定しない立場でした。
まだCDが現金で売れている時代でしたから、こうしたソフト自体を否定したり、コピーガードをかけようという気持ちももちろん分かります。ただ、新しい技術をどう受け入れるかも考えるべきだったと。
あの頃にビットコインのような仮想通貨が存在していて、ネット時代の正当な楽曲の価格が議論されていれば、シングル1枚1000円だったものが、現在のように限りなく無料に近いということにはならなかったかもしれませんね。

小室哲哉さんは、当時から無料で音楽が聴ける仕組みを否定するのではなく「どう向き合っていくか?」を話し合うべきだった。とインタービューでお話しています。
たしかにyoutubeで音楽が無料で簡単に音楽が聴けてしまう現代では、昔のようにミュージシャンが音楽だけで食べていくのが難しくなっているかもしれませんね。

ブロックチェーン(Blockchain)でアーティストを守る

インターネットの誕生で、自分の作品をお金にするのが難しくなったのは音楽業界だけでは無いようです。
アーティスト・フォトグラファー・クリエイターなど、音楽、芸術、写真を仕事にしていた人たちにとって、無料で簡単にダウンロードできる今のインターネットの仕組みでは、お金にするのが難しくなっているのかもしれません。

だけど、このままではそれぞれの業界で将来有望なアーティストたちが育たなくなってしまいます。
そんな今のインターネット仕組みからアーティストたちをブロックチェーン(Blockchain)の仕組みを使って守るサービスが誕生しました。その名も「Blockai(ブロッカイ)」です。

Blockai(ブロッカイ)でアーティストが活躍できる世の中に

Blockai(ブロッカイ)は、ブロックチェーン(Blockchain)の技術を使って"アーティストの著作権を守る"ことができるサービスです。
同サイトに登録して自分の作品をアップロードすると、登録証明書が発行されて著作権が守られます。もちろん、普通に販売する仕組みあるそうです。あとインターネット上で自分の作品がコピーされたり、似た作品がアップロードされると知らせてくれる「お知らせ機能」もついています。
この機能があればすぐに自分の作品をコピーをした人を見つけることができます。

将来的には自動で「お支払いメッセージ」が送られる機能もつけるそうです。例えば、無断でコピーして音楽などをアップしている人がいたら「こちらで1,000円払っていただけたら問題ないですよ。」と一声かけることで平和的に解決する方法を考えているそうです。
こうしたサービスがブロックチェーンでどんどん生み出されたら、もっとアーティストやクリエイターにとって活躍の場が広がっていくのでしょうね。

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏