MIT・Mastecardが支援する国際送金サービスが「xRapid」導入|RippleNetさらに拡大へ

by BITTIMES   

リップル(Ripple/XRP)社が提供している国際送金ソリューション「xRapid」は世界中で需要が高まっています。MIT Media LabやMastercard(マスターカード)からも支援を受けている送金会社「SendFriend(センドフレンド)」は、xRapidを導入してさらなるコスト削減、効率化に取り組んでいます。

こちらから読む:SendFriendが導入した国際送金ソリューション「xRapid」とは?

SendFriend(センドフレンド)とは

Send-Friend

SendFriend(センドフレンド)は、アメリカフィリピン間の国際送金を円滑に行うことができるソリューションを提供し、何百万人もの移住労働者の送金コスト削減や効率化に取り組んでいます。

センドフレンドの公式ホームページによると、同社のプロジェクトは、
・Barclays
・Techstars
・MIT Media Lab
・Mahindra Finance
・Mastercard Foundation
などの大手企業からの支援も受けているとされています。

送金コスト「65%削減」

move

SendFriendは、Ripple社が提供する送金業者やその他の金融機関向けソリューションである「xRapid」を導入して、さらなる業務の効率化、コスト削減に取り組んでいます。

Rippleが提供する「xRapid」は、世界中の銀行口座を持たない人々に流動性コストの低い迅速なリアルタイム送金を可能にする仕組みを提供しています。

このソリューションは、Ripple社が提供する代表的な3つのソリューションの中でも実際に仮想通貨XRPを使用することでも知られており、迅速かつ効率的な機能を備えた「XRP」をブリッジ通貨として利用することによって、従来の国際送金方法に比べ送金コストを大幅に削減することができるようになっています。

実際に海外メディアでは、SendFriendはこれらのブロックチェーン技術を活用したことによって、送金コストを業界平均から65%削減することに成功したとも報じられています。

RippleNet参加企業「200社以上」に

net

リップルが提供する「xRapid」は、今年10月に正式に商用化されることが発表され大きな話題となりました。正式リリースの発表が行われた時点でも、
・MercuryFX
・Cuallix
・Catalyst Corporate Federal Credit Union
などの企業が導入していると発表されており、この他にも複数の企業が試験的な導入に取り組んでいるとも報告されています。

実際に大幅なコスト削減を実現した実績を持っているRipple社の製品はここ最近でさらに注目が集まっており、同社が展開する国際送金ネットワーク「RippleNet(リップルネット)」に参加する企業はこの2ヶ月間で100社ほど増加し、参加企業の合計数は200社以上に昇るとも言われてます。

また最近では一般の人でもXRPを使って気軽に送金を行うことができるアプリなどもリリースされているため、XRPの活用範囲は非常に幅広くなっています。企業や金融機関だけでなく一般的にも利用できるようになっているXRPは、今後もさらに多くの場面で利用されるようになってくるでしょう。

リップル(Ripple/XRP)の価格|2018年11月5日

リップル(Ripple/XRP)の価格は先月12日に43円近くまで下落した後に緩やかに上昇しており、2018年11月5日時点では「1XRP=52.50円」で取引されています。

2018年10月6日〜11月5日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2018年10月6日〜11月5日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がるNEW

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者NEW

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|BitsoレポートNEW

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏