ブロックチェーンゲームがPS4に初登場「Plague Hunters」2019年発売へ

by BITTIMES   

イーサリアム(Ethereum/ETH)ブロックチェーン技術を活用した分散型アプリケーション(DApps)である「Plague Hunters(プレーグハンターズ)」が、SONY(ソニー)の審査に合格したことが明らかになりました。業界初となるこのゲームは、2019年の第一四半期にプレイステーション4(PlayStation4/PS4)やNintendo switch(ニンテンドースイッチ)向けに発売される予定となっています。

こちらから読む:3D仮想世界のDAppsも「ブロックチェーン」を用いた話題のゲーム

Plague Hunters(プレーグハンターズ)とは?

イーサリアムベースの分散型アプリケーション(DApps)

Plague Hunters(プレーグハンターズ)とは、イーサリアムのブロックチェーン規格であるERC721を採用している戦略RPGゲームです。プレイヤーはハンターで構成された軍隊を率いてプレイヤー同士の対戦を行い、資産を増やすことができます。

基本的には無料でゲームをプレイすることが可能であり、その他の資産の購入やアップグレードなどには別途でコストがかかる仕様となっています。「Plague Hunters」が採用しているERC721の規格は「Non-fungible(代替不可能)」であることが特徴のトークンとなっており、ゲームのキャラクターやアイテムは唯一無二の代替不可能なトークンとなっています。

一般的な分散型アプリケーション(DApps)のように、集めたゲーム内資産を「マーケットプレイス」で交換することもできるようになっていますが、反対に「マーケットプレイス」を利用しなくてもゲームをプレイできるようにも作られています。

PlayStation4「初」のブロックチェーンゲーム

Plague Huntersは、家庭用ゲーム機向けのゲームを主に開発している「Arcade Distillery」が開発を進めており、SONYの審査にも合格しています。PlayStation4の公式トレイラーも公開されているこのゲームは「PS4で初めて正式にリリースされるブロックチェーンゲーム」として注目を集めています。

このゲームは、同社が以前すでにリリースしている「PLAGUE ROAD」というゲームの続編となっており、前作は1,000円程で購入することができます。

Nintendo switch版もリリース予定

2018年11月20日時点では、まだ制作段階であるため詳しい情報は明らかになっていませんが、発売時期については2019年第1四半期を予定していると伝えられています。

またプレイステーション4だけでなく「Nintendo switch(ニンテンドースイッチ)」やPC版もリリースされるとも報告されており、将来的には「Xbox One」やモバイルプラットフォーム向けのバージョンもリリースされる可能性があると伝えられています。

これまでのDAppsゲームはパソコンなどでしか利用することができないものばかりであったため、一般的な家庭用ゲーム機で遊ぶことができる新しいDAppsに期待が高まっています。「Plague Hunters」がPS4やNintendo switchで発売されることによって、すでに世界中で開発が進められているその他のブロックチェーンゲームが後に続く可能性は十分あると言えるでしょう。

「Plague Hunters」に関する最新情報は以下の公式サイトから確認することができます。
「Plague Hunters」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復