米SEC:CBOEのビットコインETF「申請取り下げ」を報告|政府機関の閉鎖が影響

by BITTIMES   

米証券取引委員会(SEC)は、Cboe BZX Exchange(シカゴオプション取引所)が提出していたビットコインETF「SolidX Bitcoin Shares」上場の規則改正案の提案が2019年1月22日に撤回されたことを発表しました。

こちらから読む:ビットコインの一般普及が進む「アメリカ」関連ニュース

ビットコインETFの申請を撤回

・Cboe BZX Exchange(シカゴオプション取引所)
・VanEck(ヴァンエック)
・SolidX(ソリッドX)
は、現物をベースとしたビットコインETF(上場投資信託)「SolidX Bitcoin Shares」上場に関する規制改正案を2018年6月20日に提出していました。仮想通貨業界でビットコインETFへの期待が高まる中でこの提案は"承認される可能性が最も高い"とも言われており、期待が高まっていました。

しかし米証券取引委員会(SEC)は、2018年8月7日と9月20日に「SolidX Bitcoin Shares」の可否判断を延期することを発表しており、審査期間を2019年2月27日まで延長していました。しかし今回の発表ではこの提案が"撤回"されたことが伝えられています。

撤回の理由に関する詳しい説明は行われていないものの、「VanEck」のデジタル資産戦略ディレクターであるGabor Gurbacs(ガボール・ガーバックス)氏は、今回の申請取り下げは一時的なものであると語っており『現在も規制当局や市場参加者と連携を図りつつ、ビットコインETFやデジタル資産全体に適した市場構造の枠組みを積極的に築いている』と説明しています。

原因は「政府機関の閉鎖」

申請取り下げの理由としては、米政府機関の長期的な閉鎖が「ビットコインETF」承認審査の妨げとなっていることが挙げられており、Van Eck社のCEOであるJan Van Eck(ジャン・ヴァン・エック)氏は、政府閉鎖の影響によってこれまで課題とされてきたカストディ、市場操作、価格に関する議論を中止せざるを得なくなったと説明しています。

同氏は、SECが課題として挙げている「ビットコインETFの問題点」に対する解決策はすでに取られているものの、今の状況では規制当局にそのことを説明するのは難しいため、このような状況下で最終判断が流されていくの見ておくのではなく、自ら引き下がることを選んだと説明しています。そのため、SECが再開すれば再び申請を行い、規制当局との対談を重ねていくとされています。

申請が再び行われれば、SECは最終判断まで新たに最大240日までの猶予を持って審査を行うことができるため、より慎重に議論を行うことができるようになります。

米国では、2018年12月22日頃から「メキシコ国境の壁」の建設費用を巡って政府機関の一部が閉鎖状態となっています。この問題はビットコインETFだけでなく、仮想通貨取引プラットフォームBakktなどのサービス開始にも影響を与える可能性があると言われているため、これらの問題解決も今後重要となってくることでしょう。

2019年1月24日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

Bitcoin (BTC)
12,432,206 JPY (1.33%)
88,575.41 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥246.84 T JPY
VOLUME

¥5.37 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、過去1ヶ月間に渡って40万円前後での推移を続けており、2019年1月24日時点では「1BTC=392,162円」で取引されています。

2018年12月25日〜2019年1月24日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年12月25日〜2019年1月24日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がるNEW

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者NEW

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|BitsoレポートNEW

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏