BINANCE:独自ブロックチェーン・分散型取引所(DEX)のテストネット「2月20日」公開へ

by BITTIMES

仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)は、現在開発を進めている独自のブロックチェーン「Binance Chain」と、分散型取引所「Binance DEX」の詳細情報を公開し、2019年2月20日にテストネットのリリースを目標にしていることを発表しました。

こちらから読む:Ripple社との提携に意欲「BINANCE」関連ニュース

複数のツールが利用可能に

BINANCE(バイナンス)のCEOであるChangpeng Zhao(ジャオ・チャンポン)氏は、2019年2月12日のツイートで「Binance Chain」のテストネット公開を2019年2月20日に予定していることを明らかにしました。

ついに日程が決定しました。Binance Chainテストネット(@binance_dex)の公開を2月20日に予定しています。これはテストネットです。あなたの感想をお待ちしています。

「Binance Chain」と「Binance DEX」は、Tendermint(テンダーミント)とCosmos SDK(コスモスSDK)を採用する予定だとされており、ユーザーはウェブブラウザを通じて「Binance DEX」のクライアントUIにアクセスできるようになると説明されています。

「Binance DEX」は、仮想通貨取引所BINANCEとは別に立ち上げられる分散型取引所(DEX)であり、ユーザーは自分のウォレットの秘密鍵を自分自身で管理したまま、スムーズに取引を行うことができるようになっています。

BINANCEはすでに開発者向けにウォレットブロックエクスプローラーなどのツールを公開しており、「Binance Chain」の公開直後にはそれらを利用することができるとのことです。

高い処理能力を有した「高性能ブロックチェーン」

ジャオ・チャンポン氏は、以前に「Binance Chainの検証を行うノードの数はいくつになるのか?」という質問に対して『テストネットは11のノードで稼働することを予定している』と語っています。ノード数を少数に限定した理由については、ブロックチェーンの性能を確保するためだと説明されており、ネオ(Neo/NEO)リップル(Ripple/XRP)のように少ないノードでブロックチェーンの性能を向上させていく予定であることが明かされています。

また、将来的には誰でもノードを設置することができるようになる予定となっているため、トランザクションの検証を行うことによって報酬を得ることができるようになりますが、BIANACEチームは「非常に高速なバリデータを実行できる人を探している」と語っており、高性能なハードウェアを必要としていることを説明しています。

チャンポン氏は「Binance Chain」は現時点で「毎秒数千のトランザクションを処理することができる」と語っており、今後もさらにこの性能を向上させることができると説明しています。

さらに同氏は「Binance Chain」は数百万ものトークンを処理することができるとも説明しており、トークン発行のプロセスも非常にシンプルで、インターフェースを通じて簡単に実行できると語っています。

Changpeng Zhao氏は「Binance Chain」について、複雑な機能を提供するよりも高い処理能力を実現することに焦点を当てていると説明しています。世界最大級の仮想通貨取引所BINANCEが展開する新たなサービスには期待が高まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「学校給食」の安全性を保証|生産情報などが確認可能に:韓国

ブロックチェーンで「学校給食」の安全性を保証|生産情報などが確認可能に:韓国

パナマの議員:BTC・ETHなどの決済利用を認める「仮想通貨法」の草案提出

パナマの議員:BTC・ETHなどの決済利用を認める「仮想通貨法」の草案提出

FCバイエルン:ブロックチェーン基盤のデジタルグッズ発行へ「Stryking」と提携

FCバイエルン:ブロックチェーン基盤のデジタルグッズ発行へ「Stryking」と提携

FTX Japan:顧客資産「年内の出金再開」に向けて準備=報道

FTX Japan:顧客資産「年内の出金再開」に向けて準備=報道

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

「Ripple社からのインセンティブ受け取っていない」国内暗号資産取引所からの発表続く

「Ripple社からのインセンティブ受け取っていない」国内暗号資産取引所からの発表続く

注目度の高い仮想通貨ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

公式装う詐欺トークン「X Token」に要注意|Facebookなどにも広告掲載

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す