金融庁:仮想通貨取引所の「コールドウォレット管理」社内規則の厳格化求める

by BITTIMES   

金融庁が仮想通貨交換業者に対して、インターネットに接続されていない"コールドウォレット"を使用して暗号資産を管理する際の社内規則を厳格化するよう求めたことがロイターの報道で明らかになりました。仮想通貨の不正流出などの事件が数多く報告されている現代社会では、より安全な資産管理方法が求められています。

こちらから読む:大切な暗号資産を守るために知っておきたい「資産管理」関連ニュース

仮想通貨交換業者に求められる「厳格な資産管理」

仮想通貨取引所で昨年発生した「仮想通貨の不正流出事件」では、インターネットに接続された状態で管理されている「ホットウォレット」で保管されていた仮想通貨が主なターゲットになっていたため、金融庁日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は「ホットウォレットで管理する顧客資産を制限し、秘密鍵を厳格に管理すること」を求めてきました。

このような問題の対処法としては、インターネットに接続しないことによって"より安全性の高い状態"で仮想通貨を保管することができる「コールドウォレット」を使用するのが一般的な解決策となりますが、ここ最近ではコールドウォレットを使用している場合でも新たな問題が浮上しています。

「コールドウォレット管理」に伴う問題点

カナダの大手仮想通貨取引所「QuadrigaCX」では、秘密鍵を管理していた同社CEOが急死したことによって、コールドウォレットで保管されていた約1.5億ドル(約168億円)に相当する仮想通貨が引き出せなくなるといった事例が報告されています。

また今回のロイター報道では、コールドウォレットで仮想通貨を管理するケースが増えたことによって、内部関係者による不正出金のリスクが浮上したことも説明されており、金融庁が調査を行なった結果『一部の仮想通貨交換業者では「担当者を定期的に交代させる」などのルール作りがなされてなかったことが判明した』とも報告されています。

ロイターは関係者からの情報として、金融庁はこのような「内部関係者による不正行為」や「通常業務に伴う障害」を未然に防ぐために問題があった業者に対して改善を要求する他、コールドウォレットで仮想通貨を管理する際の社内規則を厳格化するよう求めたと報じています。

今後は「安全かつ利便性の高い資産管理方法」が重要に

コールドウォレットは外部からのサイバー攻撃などには強い耐性を備えているものの、「資産を移動する際の作業が複雑になること」や「秘密鍵の管理を徹底して行う必要があること」などの問題点もあります。

海外ではこのような顧客資産管理の問題を解決するために分散型取引所(DEX)なども立ち上げられており、取引所の利用者が自分自身で管理しているウォレットを使って仮想通貨を取引することができる環境が提供されています。

また、SBIバーチャル・カレンシーズは顧客が自分の資産を自分で安全に保管できるようにハードウェアウォレットを貸し出すサービスなども提供しています。

今後はこのように安全に顧客資産を管理しつつ、仮想通貨取引などもスムーズに行うことができるサービスが求められていくことになるでしょう。

仮想通貨ニュース|新着

アリゾナ州、ビットコイン準備法案を可決した最初の州に|知事の署名が得られる可能性は?NEW

アリゾナ州、ビットコイン準備法案を可決した最初の州に|知事の署名が得られる可能性は?

メタマスク、イーサリアム上の取引のガストークンが選択可能に|USDT、USDC、DAIなど

メタマスク、イーサリアム上の取引のガストークンが選択可能に|USDT、USDC、DAIなど

コインチェック、公式Xアカウント不正ログイン被害で全サービス一時停止|アカウント復旧報告も

コインチェック、公式Xアカウント不正ログイン被害で全サービス一時停止|アカウント復旧報告も

ナイキ、NFT閉鎖で投資家が「ラグプル」訴え500万ドル超の訴訟=報道

ナイキ、NFT閉鎖で投資家が「ラグプル」訴え500万ドル超の訴訟=報道

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏