
Bakkt:暗号資産「100種類以上」扱うカストディ企業を買収|先物提供に向けチーム強化
仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」は、暗号資産のカストディサービスを提供する企業「Digital Asset Custody Company(DACC)」を買収したことを2019年4月30日に発表しました。
こちらから読む:ワシントン州、ブロックチェーンの"法的有効性"を認可「国際ニュース」
Bakkt(バックト)が買収を発表した「デジタル・アセット・カストディ・カンパニー(Digital Asset Custody Company/DACC)」は、顧客資産を安全に保管し、元利金・配当金の代理受領、運用資産の受渡し決済、運用成績の管理などを行う「カストディ」と呼ばれる業務を行なっている企業です。
コールドウォレットを24時間セキュリティガード付きで厳重に管理しているDACCは、13種類のブロックチェーンと100種類以上の仮想通貨に対応しており、Bakktはこの基盤を自社のカストディサービスに活用していくことを予定しています。今回の買収によってDACCのチームメンバー全てがBakktに入社することになるため、Bakktの開発メンバーはさらに強化されることになると予想されます。
Bakktは「現物受け渡しのビットコイン先物取引」を提供するための努力を続けていますが、仮想通貨の保管方法などに対する懸念から米商品先物取引委員会(CFTC)による承認を受けることができていませんでした。現物受け渡しのビットコイン先物取引は、先物の指定受渡日にビットコインの現物を投資家に渡す金融商品となっているため、シカゴオプション取引所(CBOE)と米シカゴ先物市場(CME)が提供しているビットコイン先物とは異なるものとなります。
今月19日にはBakktがこのような懸念を和らげるために、ニューヨーク州の金融規制当局から仮想通貨事業を行うための免許である「Bit License(ビットライセンス)」の取得を検討しているということも明らかにされています。
DACCのチームメンバーを新たに迎え、カストディサービスを強化することによって、Bakktのビットコイン先物取引開始時期も近づくことになると期待されます。
Bakktに関するニュースはこちら
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bakkt:業界待望のビットコイン先物「テスト開始」今後は30カ国以上に提供予定

仮想通貨ATM市場:今後「150億円」を超える見込み|日米独の採用も影響か

VeChain財団「中国国家動物健康・食品安全創新連盟」に参加|130社以上を技術支援

JPMorganのビットコイン適正価格分析「27万円」にマイナーが反論|JPMコインにも飛び火

ロバート・キヨサキ:ビットコイン・金・銀の「価格予想」を提示|具体的な期間も

Chiliz&Socios「欧州サッカー連盟」と提携|UEFAクラブ大会の公式ファントークンパートナーに
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
