Libra(リブラ)の「公式サイト」ついに公開|Facebook仮想通貨の全貌が明らかに

by BITTIMES   

Facebook(フェイスブック)の仮想通貨プロジェクト「Libra(リブラ)」の公式サイトとホワイトペーパーが本日18日に公開されました。これらのWebサイトは日本語にも対応しており、これまでに報じられていた創業メンバーや具体的な今後の計画などが記されています。

こちらから読む:大手銀行関係者をメンバーに採用「Facebook」関連ニュース

仮想通貨プロジェクト「Libra」公式サイトを公開

Fecebook(フェイスブック)は、2019年6月18日に独自仮想通貨プロジェクト「Libra(リブラ)」の公式サイトとホワイトペーパーを公開しました。Libraの創業メンバーは先日報道されていた27社となっています。

(画像:libra.org)(画像:libra.org)

また今後の予定も、これまでに報じられていた通りの内容となっており、提携企業を今後は100社近くまで拡大し、2020年前半までには正式に「Libra」を立ち上げる予定だと説明されています。

Libraのプロジェクトは、最初の間は「プライベート・ブロックチェーン」としてスタートするものの、最終的にはパブリック(パーミッション型ブロックチェーン)へと移行していく予定だとされています。

仮想通貨「Libra」のミッション

公開されたホワイトペーパーでは、Libraのミッションは『多くの人びとに力を与える、シンプルで国境のないグローバルな通貨と金融インフラになること』だと記されており、Libraは以下の3つのパートからなると説明されています。

  • 安全でスケーラブルで信頼性の高いブロックチェーンを基盤とする
  • 実態価値を付与するための資産のリザーブを裏付けとする
  • エコシステムの発展を目指す独立したLibra協会がLibraを運営する

Libraのプロジェクトで発行される仮想通貨の単位は「Libra」となっており、通貨は「Libraブロックチェーン」を基盤としていると説明されています。

「Libraリザーブ」で価値を裏付け

この仮想通貨は「Libraリザーブ」と呼ばれるシステムによって資産価値が支えられており、Libraの価値は実質的に法定通貨のバスケットに結び付けられていると説明されています。そのため価値は変動するものの、ビットコインなどの仮想通貨のように大幅に価格が変動することはないと説明されています。

具体的には、生成された「1Libra」ごとに通貨バスケットと資産を「Libraリザーブ」として保持することで、実態価値への信用を築くとのことです。

既存の仮想通貨の多くは「その価値を明確に裏付ける存在がないこと」が度々指摘されてきましたが、仮想通貨「Libra」はLibraリザーブで銀行預金や短期国債のバスケットを保有することによって、長期的に「Libra」の価値を維持すると説明されています。

「Libraブロックチェーン」で強固な基盤を提供

仮想通貨Libraを支えている「Libraブロックチェーン」は、人々のニーズを満たす新しいグローバル通貨をはじめとする様々な金融サービスのために"より強固な基盤"を提供することを目標として掲げています。

具体的には以下の3つの要件に基づいてブロックチェーンを開発していると説明されています。

  • 数十億のアカウントに対応できるスケーラビリティ。特に、高い取引スループット・低遅延性・効率的で容量の大きいストレージシステムが必要
  • 堅固なセキュリティ。資金や財務情報の安全を確保するため。
  • 柔軟性。Libraエコシステムのガバナンスを可能にすると共に、金融サービスのさらなるイノベーションを可能にするため。

また「Libraブロックチェーン」には"匿名性"があり、ユーザーは実世界の本人とリンクされていない1つ以上のアドレスを保有することができるとも説明されています。

ウォレット・決済アプリ「Calibra」も公開

calibra-logo

今回の発表に合わせてウォレット・決済アプリである「Calibra(カリブラ)」の公式サイトも公開されています。発表によると「Calibra」はFacebookの子会社ではあるものの、フェイスブックとは独立して運営されていると説明されています。

「Facebook・Libra・Calibra」の3社はそれぞれが異なる組織によって運営されているため「Calibra」を利用するためにFacebookに登録を行う必要はないとのことです。

「Calibra」はLibraのブロックチェーン技術を用いたオープンソフトウェアとなっており、同社のエンジニアチームが開発を行っています。このウォレットはiOSとAndroidで利用できるだけなく「WhatsApp」や「Messenger」などのFacebookプラットフォームにも統合されるとのことです。

Libraの「公式サイト」と「ホワイトペーパー」は日本語にも対応しているため、詳しい内容はそちらをご覧ください。
>>Libraの「公式サイト」はこちら
>>Libraの「ホワイトペーパー」はこちら
>>「calibra」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者NEW

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|BitsoレポートNEW

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏