
Libra(リブラ)の「公式サイト」ついに公開|Facebook仮想通貨の全貌が明らかに
Facebook(フェイスブック)の仮想通貨プロジェクト「Libra(リブラ)」の公式サイトとホワイトペーパーが本日18日に公開されました。これらのWebサイトは日本語にも対応しており、これまでに報じられていた創業メンバーや具体的な今後の計画などが記されています。
こちらから読む:大手銀行関係者をメンバーに採用「Facebook」関連ニュース
仮想通貨プロジェクト「Libra」公式サイトを公開
Fecebook(フェイスブック)は、2019年6月18日に独自仮想通貨プロジェクト「Libra(リブラ)」の公式サイトとホワイトペーパーを公開しました。Libraの創業メンバーは先日報道されていた27社となっています。
また今後の予定も、これまでに報じられていた通りの内容となっており、提携企業を今後は100社近くまで拡大し、2020年前半までには正式に「Libra」を立ち上げる予定だと説明されています。
Libraのプロジェクトは、最初の間は「プライベート・ブロックチェーン」としてスタートするものの、最終的にはパブリック(パーミッション型ブロックチェーン)へと移行していく予定だとされています。
仮想通貨「Libra」のミッション
公開されたホワイトペーパーでは、Libraのミッションは『多くの人びとに力を与える、シンプルで国境のないグローバルな通貨と金融インフラになること』だと記されており、Libraは以下の3つのパートからなると説明されています。
- 安全でスケーラブルで信頼性の高いブロックチェーンを基盤とする
- 実態価値を付与するための資産のリザーブを裏付けとする
- エコシステムの発展を目指す独立したLibra協会がLibraを運営する
Libraのプロジェクトで発行される仮想通貨の単位は「Libra」となっており、通貨は「Libraブロックチェーン」を基盤としていると説明されています。
「Libraリザーブ」で価値を裏付け
この仮想通貨は「Libraリザーブ」と呼ばれるシステムによって資産価値が支えられており、Libraの価値は実質的に法定通貨のバスケットに結び付けられていると説明されています。そのため価値は変動するものの、ビットコインなどの仮想通貨のように大幅に価格が変動することはないと説明されています。
具体的には、生成された「1Libra」ごとに通貨バスケットと資産を「Libraリザーブ」として保持することで、実態価値への信用を築くとのことです。
既存の仮想通貨の多くは「その価値を明確に裏付ける存在がないこと」が度々指摘されてきましたが、仮想通貨「Libra」はLibraリザーブで銀行預金や短期国債のバスケットを保有することによって、長期的に「Libra」の価値を維持すると説明されています。
「Libraブロックチェーン」で強固な基盤を提供
仮想通貨Libraを支えている「Libraブロックチェーン」は、人々のニーズを満たす新しいグローバル通貨をはじめとする様々な金融サービスのために"より強固な基盤"を提供することを目標として掲げています。
具体的には以下の3つの要件に基づいてブロックチェーンを開発していると説明されています。
- 数十億のアカウントに対応できるスケーラビリティ。特に、高い取引スループット・低遅延性・効率的で容量の大きいストレージシステムが必要
- 堅固なセキュリティ。資金や財務情報の安全を確保するため。
- 柔軟性。Libraエコシステムのガバナンスを可能にすると共に、金融サービスのさらなるイノベーションを可能にするため。
また「Libraブロックチェーン」には"匿名性"があり、ユーザーは実世界の本人とリンクされていない1つ以上のアドレスを保有することができるとも説明されています。
ウォレット・決済アプリ「Calibra」も公開
今回の発表に合わせてウォレット・決済アプリである「Calibra(カリブラ)」の公式サイトも公開されています。発表によると「Calibra」はFacebookの子会社ではあるものの、フェイスブックとは独立して運営されていると説明されています。 >
「Facebook・Libra・Calibra」の3社はそれぞれが異なる組織によって運営されているため「Calibra」を利用するためにFacebookに登録を行う必要はないとのことです。
「Calibra」はLibraのブロックチェーン技術を用いたオープンソフトウェアとなっており、同社のエンジニアチームが開発を行っています。このウォレットはiOSとAndroidで利用できるだけなく「WhatsApp」や「Messenger」などのFacebookプラットフォームにも統合されるとのことです。
Libraの「公式サイト」と「ホワイトペーパー」は日本語にも対応しているため、詳しい内容はそちらをご覧ください。
>>Libraの「公式サイト」はこちら
>>Libraの「ホワイトペーパー」はこちら
>>「calibra」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Kraken NFT「パブリックベータ版」公開|日本ユーザーは利用できる?

韓国大手「国民銀行」仮想通貨カストディ関連で商標出願

Voyager Digitalの資産「Binance US」が約10億ドルで買収

関連組織をまとめた「NEM Group」誕生|日本語対応のAMAも本日開催へ

米大手資産運用会社「ビットコイン関連サービス」提供へ:Mariner Wealth × Eaglebrook

Facebook・Instagram両方で「NFTの投稿・共有」が可能に|複数のブロックチェーンに対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
