「女性のためのステーブルコイン」発行へ|BINANCE・Tron・Rippleなど「47社」が協力

by BITTIMES

仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の公式慈善団体である「Binance Charity Foundation(BCF)」は2019年7月3日、Ripple・Tron・Emurgoなどを含む合計46社の企業・団体と提携し、貧困問題に取り組むためのステーブルコインである「ピンクケアトークン(Pink Care Token/PCAT)」を導入するためのプロジェクトに取り組んでいることを発表しました。

こちらから読む:独自仮想通貨で迅速・低コストな送金を実現「BINANCE」関連ニュース

Pink Care Token(PCAT)とは?

ピンクケアトークン(Pink Care Token/PCAT)は、発展途上国に住む100万人の女性たちの健康と福祉を向上させることを目的としたステーブルコインであり、法定通貨の代わりに「生理用ナプキン1年分の供給」に関連づけられたコインだと説明されています。

「Pink Care Token」は償還専用のトークンとなっており、トークンを保有している女性はこのコインと「生理用ナプキン」を交換することができるとのことです。なお、ナプキンの供給業者はそれらを配布するために学校に訪れるとも説明されています。

BINANCEの発表によると、衛生面のケアを行うための製品や施設がないことは発展途上国が直面している重要な問題の一つであるとされています。ウガンダでは生理用ナプキンとして「キャッサバの葉」を使用する女性がいるとのことで、感染症などの問題だけでなく目に見えない困難などももたらしているとされています。

このような貧困問題にはこれまでにも多くの財団や企業が取り組んできていたものの、伝統的な慈善寄付の方法は非常に非効率的であるだけでなく、透明性も欠けていたため「信頼性の低下」や「高いコスト」などの問題が潜んでいたとのことです。

「Pink Care Token」はこのようなことも踏まえた上で発行されており、単に「寄付を募って生理用品を配布する」という方法ではなく「ブロックチェーン技術を用いてトークンを発行する」という選択肢を選んだ理由としては、トークンを作成することによって透明性を確保し、資金の不正利用などを防止して、取引コストを最小限に抑えるためだと説明されています。

仮想通貨関連企業「47社」が協力

「Pink Care Token」のプロジェクトには、記事執筆時点で約1,675万円相当の仮想通貨が寄付されています。これらの寄付金はBinance Chain(バイナンスチェーン)上で同量の「PCAT」を発行するために使用されます。

このプロジェクトには、
Ripple(リップル)
Tron(トロン)
Emurgo(エマーゴ)
PundiX(プンディエックス)
などを含めた合計47社の企業や組織が参加しており、現在も提携する団体が募集されています。

BINANCEは以前から多くの慈善活動に取り組んでいるため、仮想通貨業界以外からも非常に高い評価を受けています。今回のプロジェクトのように、多くの仮想通貨関連企業が協力して慈善活動に取り組むことによって、仮想通貨の認知度もさらに高まり業界自体も大きく発展していくと期待されます。

「Pink Care Token」のプロジェクトは、最初のケースとして7月中旬にウガンダで導入される予定となっています。より詳しい情報は「Binance Charity」の公式サイトに記載されているため、そちらをご覧ください。
>>「Pink Care Token」の詳細はこちら

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がるNEW

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者NEW

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|BitsoレポートNEW

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏