ブロックチェーンカードゲーム「Frame C Battle」事前登録受付を開始

by BITTIMES

ブロックチェーン技術を活用したアプリケーションの開発を行っている「on the rock株式会社」は、2019年9月27日に世界に1つのオリジナルカードを合体で創り、戦うブロックチェーンカードゲーム「Frame C Battle(フレバト)」の事前登録を開始したと発表しました。

こちらから読む:アニモカ、"MotoGP公式ゲーム"開発へ「ゲーム」関連ニュース

Frame C Battle(フレバト)とは

Frame C Battle(フレバト)とは、兵庫県のブロックチェーンアプリ開発企業「on the rock株式会社」が開発したブロックチェーン・トレーディングカードゲームです。このゲームでは40枚のカードでデッキを構築し、他のユーザーとバトルを行うことができます。

ゲーム最大の特徴は、「ユーザーが所有しているNFTアセットの画像データ」と「Frame C Battleのフレーム」を"合体"させることによって「全く新しいオリジナルカード」を生成することができるという点です。生成されたオリジナルカードは他のNFTマーケットプレイスで売買することができるようになる予定です。

公式サイトによると、フレバトは「特定のブロックチェーンゲームの画像を再利用することができる"2次利用の場"であると同時に、自分の絵や既存のデータを世界に1つのカードにして売ることができる"クリエイター支援のプラットフォーム"」だと説明されています。

(画像:framecbattle.com)(画像:framecbattle.com)

「NFTアセットが当たるキャンペーン」も開催

Frame C Battle(フレバト)は、2019年9月27日から事前登録受付を開始すると同時に、売買可能なNFTアセットが抽選で貰えるキャンペーンも開催しています。このキャンペーンでは、レアリティが"Rare"に当たる「武道家」のフレームを抽選で100人にプレゼントするとされています。

また、事前登録者数に応じて「豪華特典」を全員に配布するキャンペーンも発表されています。このキャンペーンでは、
・1,000人超えでレアリティ"Rare"の「ダークナイト」フレーム
・5,000人超えでレアリティ"Epic"の「ルーラー」フレーム
を配布すると説明されています。なお、このフレームはNFTアセットではないため、出品などを行うことはできないとされています。

今後の予定としては、2019年内には「オープンβテスト」を開始し、2020年上旬には「正式サービス」を開始する予定だとされています。対応OSは「Windows・Mac」となっていますが、将来的にはアプリ版も開発予定だとされています。

その他の要素としては、eスポーツの大会なども開催する予定だとされているため、ゲームが正式に公開されればコミュニティも大きな盛り上がりを見せると期待されます。「Frame C Battle」に関する詳しい情報は以下の公式サイトをご覧ください。
>>「Frame C Battle」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ジャスミー×サガン鳥栖:Jasmy IoTプラットフォーム活用した「ファントークンNFT」の開発開始

ジャスミー×サガン鳥栖:Jasmy IoTプラットフォーム活用した「ファントークンNFT」の開発開始

ブロックチェーンは音楽業界をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは音楽業界をどのように変えるのか?

【国内初】暗号資産自動両替機「BTM」のサービス提供開始:株式会社ガイア

【国内初】暗号資産自動両替機「BTM」のサービス提供開始:株式会社ガイア

Huobi Japan「コスプレトークン(COT)」取扱いへ

Huobi Japan「コスプレトークン(COT)」取扱いへ

Google Cloud「Web3スタートアップの支援プログラム」提供へ|様々な特典を用意

Google Cloud「Web3スタートアップの支援プログラム」提供へ|様々な特典を用意

仮想通貨の「確定申告・納税」遅れるとどうなる?事前に知っておきたい基礎知識

仮想通貨の「確定申告・納税」遅れるとどうなる?事前に知っておきたい基礎知識

注目度の高い仮想通貨ニュース

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Kraken「NFTマーケットプレイス」正式ローンチ|Polygonチェーンにも対応

Kraken「NFTマーケットプレイス」正式ローンチ|Polygonチェーンにも対応

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す