金融庁が大手仮想通貨取引所3社に業務改善命令

by BITTIMES   

金融庁は仮想通貨交換所の7社に行政処分することを発表しました。行政処分のうち、業務停止命令を受けたのは2社で、業務改善命令の対象は5社となっています。
2020年6月追記:仮想通貨の呼称は2020年5月に「暗号資産」へと変更されました。記事内に記載されている「仮想通貨取引所・仮想通貨」などの表現は2020年5月以前の表現であり、現在は全て「暗号資産」へと変更されています。

仮想通貨交換業者7社を一斉に行政処分

金融庁は8日午前、仮想通貨交換業者7社を一斉に行政処分すると発表しました。
内部管理やセキュリティー対策が不十分な業者を厳しく監督し、利用者保護を優先して健全な取引環境を整える方針です。

行政処分のうち、業務停止命令を受けたのは2社で、業務改善命令の対象は5社となっています。

業務停止命令

  • FSHO
  • ビットステーション

業務改善命令

  • テックビューロ
  • GMOコイン
  • バイクリメンツ
  • ミスターエクスチェンジ
  • コインチェック

コインチェック株式会社に対する行政処分について

コインチェック株式会社に対しては、取り扱う仮想通貨が内包する各種リスクを適切に評価しておらず、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与リスクなど各種リスクに応じた適切な内部管理態勢を整備していなかったことに加え、業容拡大に応じた各種内部管理態勢及び内部監査態勢の整備・強化を行っていないことが指摘されています。

このことについては
「取締役会において顧客保護とリスク管理を経営上の最重要課題と位置付けておらず、経営陣の顧客保護の認識が不十分なまま、業容拡大を優先させたことによるものであり、監査役も機能を発揮していないなど、経営管理態勢や内部管理態勢などに重大な問題が認められた」
と発表されており、以下の内容の業務改善命令が発出されています。

(1)適正かつ確実な業務運営を確保するための以下の対応

  • 経営体制の抜本的な見直し
  • 経営戦略を見直し、顧客保護を徹底
  • 取締役会による各種態勢の整備
  • 取り扱う仮想通貨について、各種リスクの洗出し
  • マネー・ローンダリング及びテロ資金供与に係る対策
  • 現在停止中の取引再開及び新規顧客のアカウント開設に先立ち、各種態勢の抜本的な見直し、実効性の確保
(2) 顧客との取引及び顧客に対する補償に関し、当局に対し適切な報告
(3) 上記(1)に関する業務改善計画を平成30年3月22日までに、書面で提出
(4) 業務改善計画の実施完了までの間、1ヶ月毎の進捗・実施状況を翌月10日までに、書面で報告

(引用元:関東財務局

GMOコイン株式会社に対する行政処分について

GMOコイン株式会社に対しては、システム障害事案が頻発していることや、根本原因の分析が不十分であること、適切な再発防止策が講じられていないことなどから、以下の内容の業務改善命令が発出されました。

適正かつ確実な業務運営を確保するための以下の対応
(1) 業容の拡大等実態に応じた実効性あるシステムリスク管理態勢の構築
(2) 上記(1)に関する業務改善計画を、平成30年3月22日までに書面で提出
(3) 上記(2)の業務改善計画の実施完了までの間、1ヶ月毎の進捗・実施状況を翌月10日までに書面で報告

(引用元:関東財務局

テックビューロ株式会社に対する行政処分について

Zaifを運営するテックビューロ株式会社に対しては、システム障害や、不正出金事案・不正取引事案など多くの問題が発生しているにも関わらず、経営陣はその根本原因分析が不十分であり、適切な再発防止策を講じておらず、顧客への情報開示についても不適切な状況となっていることから、以下の内容の業務改善命令が発出されました。

適正かつ確実な業務運営を確保するための以下の対応
(1)実効性あるシステムリスク管理態勢の構築
(2)適切に顧客対応するための態勢の構築
(3)上記(1)及び(2)に関する業務改善計画を、平成30年3月22日までに書面で提出
(4)上記(3)の業務改善計画の実施完了までの間、1ヶ月毎の進捗・実施状況を翌月10日までに書面で報告

(引用元:近畿財務局

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインキャッシュのハードフォークに伴いbitFlyerがサービスを停止

ビットコインキャッシュのハードフォークに伴いbitFlyerがサービスを停止

Huobi Token(HT)の価格上昇が続く|期待が高まる理由とは?

Huobi Token(HT)の価格上昇が続く|期待が高まる理由とは?

FTX Japan:自動取引ツール「クオンツゾーン」提供開始|ルール設定で簡単に自動売買

FTX Japan:自動取引ツール「クオンツゾーン」提供開始|ルール設定で簡単に自動売買

ビットバンク:日本円ペアを含む「複数の通貨ペア」追加へ

ビットバンク:日本円ペアを含む「複数の通貨ペア」追加へ

バイナンス:オーストラリア向けの暗号資産取引所「Binance Australia」立ち上げ

バイナンス:オーストラリア向けの暗号資産取引所「Binance Australia」立ち上げ

【重要】BINANCE:全取引ユーザーが「本人確認必須」に|KYCなしで取引・入金は不可

【重要】BINANCE:全取引ユーザーが「本人確認必須」に|KYCなしで取引・入金は不可

注目度の高い仮想通貨ニュース

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

レディットの仮想通貨ファンによる2023年注目のゲーム仮想通貨7選【PR】

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

Oasis Community PASS NFT(OCP)の公式ページ公開|Discordも15分だけ限定オープン

Oasis Community PASS NFT(OCP)の公式ページ公開|Discordも15分だけ限定オープン

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す