リップルとライトコインが上場したフランスの取引所Bititとは?

by BITTIMES   

フランスの仮想通貨取引所Bititでは、3月8日からリップル(Ripple/XRP)とライトコイン(Litecoin/LTC)の取り扱いを開始したとのことです。Bititでは、USD/EUR/JPY/KRW/CNY/TRYなど、14種類以上の法定通貨に対応しており、現金だけでなくクレジットカードや電信送金で仮想通貨を購入する事ができます。

フランスのパリを拠点とする仮想通貨取引所Bititは、新しくリップル(Ripple/XRP)ライトコイン(Litecoin/LTC)の取り扱いを開始する事を3月8日に発表しました。これにより同取引所ではビットコインイーサリアム、リップル、ライトコインの購入が可能になりました。

Bititは2015年に事業を開始し「従来の仮想通貨取引の技術的な障壁を取り除き、50カ国以上の主要ブロックチェーンの資産に独自の通貨と優先支払い方法でアクセスできる安全で直感的なソリューションを提供する」と語っています。

フランスでもマイナーな取引所ではありますが、明確な独自の目標を掲げており複数の有名な企業からもサポートを受けています。

最も特徴的である点は、様々な法定通貨に対応していることです。
BititはUSD/EUR/JPY/KRW/CNY/TRYなどの14種類以上の法定通貨に対応しており現金だけでなくクレジットカードや電信送金で仮想通貨を購入する事ができます。

Bititはアルトコインを購入する際に「ビットコインではなく、あなたの国の通貨で購入して下さい」としています。

現在、仮想通貨の基軸通貨はビットコインであるため、ほとんどのユーザーはドルではなくビットコインでアルトコインを購入しています。 これによりビットコインはアルトコインと対になる基軸通貨となっており、ビットコインの価格変動に他のすべてのアルトコインの価格が連動して動く結果をもたらしています。

Bititは、これによってアルトコインの正しい価値を見極めることが困難になっていると考えており、法定通貨を使用してアルトコインを購入することがアルトコインの評価をよりよく理解するための正しい方向への一歩なのだとしており、以下のようにも語っています。

「適切なインフラストラクチャを構築し、法定通貨と暗号化の世界との間にパイプラインを構築するという使命を抱いているので、2018年にできるだけ多くのアルトコインを追加する予定です」

今はまだマイナーな取引所ですが主要通貨の上場が決定したこともあるため、これから発展していく可能性もあるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

VISA「国際決済ネットワーク」にブロックチェーン技術活用|銀行間の直接取引を実現

VISA「国際決済ネットワーク」にブロックチェーン技術活用|銀行間の直接取引を実現

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

Chiliz&Socios:NBAチーム「Miami Heat・San Antonio Spurs」と提携

Chiliz&Socios:NBAチーム「Miami Heat・San Antonio Spurs」と提携

Terraエコシステム復興プラン2(修正版)が可決|暗号資産取引所の対応表明も続々と

Terraエコシステム復興プラン2(修正版)が可決|暗号資産取引所の対応表明も続々と

Bitget:透明性を高めるために「マークルツリープルーフ・オブ・リザーブ」を公表

Bitget:透明性を高めるために「マークルツリープルーフ・オブ・リザーブ」を公表

Huobi Token(HT)の価格上昇が続く|期待が高まる理由とは?

Huobi Token(HT)の価格上昇が続く|期待が高まる理由とは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

3つの鍵でビットコインを安全に管理|自己管理型ウォレット「Bitkey」販売開始:Block

3つの鍵でビットコインを安全に管理|自己管理型ウォレット「Bitkey」販売開始:Block

オーストリアのライファイゼン銀行「仮想通貨取引サービス」提供へ

オーストリアのライファイゼン銀行「仮想通貨取引サービス」提供へ

OKCoinJapan「アスター(ASTR)のステーキングサービス」提供へ【最大年率6.88%】

OKCoinJapan「アスター(ASTR)のステーキングサービス」提供へ【最大年率6.88%】

日本政府「他社発行の仮想通貨」も期末時価評価課税から除外する方針=報道

日本政府「他社発行の仮想通貨」も期末時価評価課税から除外する方針=報道

メタケードの実力はいかに?2023年、潜在的なROIと共に見るチェーンリンクの価格推移

メタケードの実力はいかに?2023年、潜在的なROIと共に見るチェーンリンクの価格推移

Symbol(XYM)アプリ構築の解説本『エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション』11月18日に発売

Symbol(XYM)アプリ構築の解説本『エンジニアのための実践SYMBOLブロックチェーンアプリケーション』11月18日に発売

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

注目のミームコイン:ミームネイターとドージコイン、2023年から2030年までの価格予測

注目のミームコイン:ミームネイターとドージコイン、2023年から2030年までの価格予測

海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

海外送金に日本円ステーブルコイン活用|JPYCが「Kyodai Remittance」と提携検討

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す