
EUはフィンテック行動計画でブロックチェーンの活用を目指す
欧州委員会は3月8日、金融サービスにおける技術対応イノベーションがもたらす機会をどのように活用していくかを示したFinTech行動計画を発表しました。欧州連合(EU)はブロックチェーン技術の能力を向上させる新しいフィンテック・ラボを設立することに合意しました。
この行動計画では、金融部門が「ブロックチェーン/人工知能(AI)/クラウドサービス」などの新技術を利用できるようにする予定です。同時に市場をより安全にし、新しいプレーヤーにアクセスしやすくすることを目指しています。これは、消費者、投資家、銀行、新市場の選手にとっても同様です。加えて、欧州委員会はプラットフォームの汎欧州ラベルを提案しているため、ある国でライセンスされたプラットフォームがEU全体で運用できるようになっています。
欧州委員会は、Fintech行動計画を発表したプレスリリースで、様々な協議の結果であると説明しました。
関係者からのコメント
財務安定性、金融サービス、資本市場連合を担当するValdis Dombrovskis副社長は次のように述べています。
「世界的に競争するために、欧州の革新的企業は、資本、実験、拡大のためのスペースにアクセスする必要があります。欧州連合(EU)のクラウドファンディング・ライセンスは、欧州でクラウドファンディング・プラットフォームが拡大するのを助け、EUやEU諸国の投資家や企業とマッチングし、企業や起業家が資金提供者を広げる機会を増やす。
ジョブ、成長、投資、競争力の副社長であるJyrki Katainen氏はこのように述べました。
「新技術は、人々が金融サービスにアクセスする方法に革命をもたらし、金融業界を変革しています。革新的な起業家、新興企業、中小企業の市場へのアクセスを容易にします。この目標は、キャピタル・マーケット・ユニオンの中心です。」
デジタル経済と社会のコミッショナーであるMariya Gabriel氏は以下のように述べています。
「デジタル技術は市民や企業の皆様にも経済全体に影響を与えています。ブロックチェーンのようなテクノロジーは、金融サービスやそれを超えるゲームチェンジャーになる可能性があります。イノベーションは繁栄し、リスクを管理し、消費者を保護します。 」
EUのブロックチェーン構想
EUのFinTech行動計画は、ブロックチェーンが情報と資産を扱う方法を変えると予測しています。
「ブロックチェーンと分散型帳票技術は、情報や資産をデジタルネットワークを通じて交換、検証、共有、アクセスする方法を変える大きなブレークスルーにつながる可能性が高い。彼らは今後数年間に発展し続け、デジタル経済と社会の重要な構成要素となる可能性が高い」
(引用元:プレスリリース)
おすすめの関連記事があります

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン価格「底打ち」なのか?著名投資家・トレーダーを対象に意見調査

COTI:仮想通貨対応の「銀行口座・Visaデビットカード」提供へ

XRPは有価証券か?Ripple社に対する「訴訟問題」についてBINANCE CEOが語る

Googleで「ビットコイン」の検索量が急増、過去12ヶ月間の最高値に到達

ビットコイン「ショート」に中国人マイナーも参加|下落相場でのリスクヘッジ

BQTを獲得できるNFTサバイバルゲーム「クリプトバスターズ」提供開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
