
日本政府、仮想通貨による「国税納付」について閣議決定
by BITTIMES
日本政府が2019年11月26日に「暗号資産(仮想通貨)で国税を納付することはできない」とする答弁書を閣議決定したことが「時事通信」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:確定申告サポートサービス"プレゼント企画"開催中「税金」関連ニュース
暗号資産は「物納可能な財産に該当しない」と判断
日本政府は2019年11月26日に立憲民主党の熊谷 裕人(くまがい ひろと)参院議員から受けていた質問に回答し、「暗号資産(仮想通貨)で国税を納付することはできない」との見解を示しました。熊谷議員は「今月13日に大阪府寝屋川市が300万円余りの住民税を滞納していた男性から仮想通貨を差し押さえたこと」を受けて質問主意書を提出していました。
現在の相続税法では「不動産」や「有価証券」などが"物納できる財産"として挙げられていますが、日本政府の答弁書では「暗号資産は相続税法で規定されている"物納に充てることができる財産"に該当しないため、暗号資産で物納することはできない」と説明しています。
なお「暗号資産で差し押さえすることは禁じられていない」ともされているため、寝屋川市は男性から差し押さえた仮想通貨を日本に換金し、122円を徴収したと伝えられています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年11月8日〜14日

ロシアの暗号資産取引所ライブコイン:ハッキング受け「事業閉鎖」を発表

モナコイン(monacoin)の高騰と今後「わずか10ヶ月で160倍に」

スイス最大のオンラインショップ:仮想通貨に加え「ステーブルコイン決済」にも対応へ

Bakkt:ビットコイン先物公開に先立ち「カストディサービス」開始へ|9月6日から

暗号資産取引所「Kraken(クラーケン)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
