
【令和元年】確定申告の「納期限・振替納付日」を公表:国税庁
by BITTIMES
国税庁は、令和元年の確定申告に関する納期限や振替納付日を発表しました。仮想通貨(暗号資産)の売買で得た利益は「雑所得」に分類されるため、"1年間で20万円以上の利益"を得た投資家の人々は、期限までに確定申告を行う必要があります。
こちらから読む:ETHが時価総額ランキング1位に?「仮想通貨」関連ニュース
国税庁は、令和元年の主な国税の納期限(法定納期限)及び振替日を公表しました。
「申告所得税及び復興特別所得税」の法定納期限・振替日
「消費税及び地方消費税」の法定納期限・振替日
は以下の日程となっています。
仮想通貨は「雑所得」に分類されるため、令和元年にビットコインなどのような仮想通貨を売買して1年間に20万円以上の利益を得た人々は、確定申告を行い、申告した税額などに基づいて期限までに納税する必要があります。
期限内に納付ができなかった場合などには、法定納期限の翌日から納付する日までの期間について延滞税がかかるため、注意が必要です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:沖縄のサッカークラブ「FC琉球」の2021シーズンオフィシャルパートナーに

大人気ゲーム「CryptoKitties」Flowブロックチェーンでリニューアルへ:Dapper Labs

仮想通貨に関する「詐欺の種類・手法」まとめ|被害防止のための対策・注意点も

Cheeese:ネットショップの口コミ投稿で「ビットコインがもらえる」新機能追加

NASA:ブロックチェーン・仮想通貨関連の「データサイエンティスト」を募集

仮想通貨の「年末価格」フィンテック専門家10名が徹底予測|TRX・BNBなど13銘柄
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
