ロシア連邦中央銀行「ステーブルコイン」のテスト開始|独自通貨発行の可能性も調査

by BITTIMES

ロシアの中央銀行である「ロシア連邦中央銀行」が、特定の実物資産に連動したステーブルコインのテストを開始したことがロシアの大手通信社「Interfax」の報道で明らかになりました。ロシアでは「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行する可能性」も含めて、幅広い調査が進められていると伝えられています。

こちらから読む:YouTubeの仮想通貨関連動画削除は手違い?「仮想通貨」関連ニュース

「ステーブルコインの潜在的な用途」について調査

ロシア連邦中央銀行は、規制サンドボックス制度(*1)を用いて「実在する資産に価値が連動したステーブルコイン」のテストを開始したと伝えられています。

なお、ロシア連邦中央銀行の6代目総裁であるエリヴィラ・ナビウリナ氏は『今回のテストは"ステーブルコインの潜在的な用途"を実証するためのものであり、ステーブルコインが決済手段や通貨の代替になることは想定していない』と語っています。
(*1)規制サンドボックス制度:革新的技術やサービスを事業化することを目的として、地域や期間を限定し、現行法の規制を一時的に停止する制度のこと

規制のサンドボックスでステーブルコインをテストしています。特定の実物資産に連動したトークンを企業が発行できるようになることを歓迎します。規制サンドボックスではステーブルコインの"潜在的な用途"について調査を行なっていますが、ステーブルコインが決済手段として機能し、通貨の代替になるとは考えていません。

「中央銀行デジタル通貨がもたらす影響」なども分析

今回の報道では「ロシアの規制当局は"中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行する可能性"について引き続き調査を行なっている」とも報告されており、ナビウリナ総裁は『そのような通貨がもたらすメリットについて理解する必要がある』と語っていると伝えられています。

ナビウリナ総裁は「中央銀行独自のデジタル通貨(デジタル・ルーブル)を発行した場合には、商業銀行に深刻な影響を与える可能性がある」とも述べており、デジタル通貨の問題には非常に慎重にアプローチし、他国が経験した否定的・肯定的な調査結果についての研究も行うべきであるとの考えを示しています。

またナビウリナ総裁は『2年前の状況と比較すると、ロシアでは仮想通貨への関心が低下してきている』とも語っています。しかしながら同氏は、そのような状況においても「仮想通貨が"政府が介入しない民間の通貨システム"を実現する」と信じている人々は多数存在すると指摘しており、『デジタル通貨が"プライベートなお金"になるように設計されている場合、私たちはそれを支援することはできない』と説明しています。

>>「Interfax」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スターバックス:ブロックチェーンで「コーヒー豆」の生産情報を管理|Microsoftと協力

スターバックス:ブロックチェーンで「コーヒー豆」の生産情報を管理|Microsoftと協力

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

【先着総額1億円】年率100%の「GXE貸して増やすキャンペーン」開始:ビットポイント

【先着総額1億円】年率100%の「GXE貸して増やすキャンペーン」開始:ビットポイント

リップル社の国際送金ネットワークに加盟する金融機関「200以上」に:RippleNet

リップル社の国際送金ネットワークに加盟する金融機関「200以上」に:RippleNet

ビットコイン価格「底打ち」なのか?著名投資家・トレーダーを対象に意見調査

ビットコイン価格「底打ち」なのか?著名投資家・トレーダーを対象に意見調査

アトレティコ・マドリード「公式ファントークン」発行へ|Socios.comに参加

アトレティコ・マドリード「公式ファントークン」発行へ|Socios.comに参加

注目度の高い仮想通貨ニュース

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す