日本円連動型のステーブルコイン「GMO Japanese YEN/GYEN」実証実験を開始

by BITTIMES   

GMOインターネットグループは、同社が2020年上半期の提供開始に向けて準備を進めている日本円と連動したステーブルコイン「GMO Japanese YEN(GYEN)」の土台となるブロックチェーンの内部実証実験を開始したことを発表しました。
2020年6月追記:仮想通貨の呼称は2020年5月に「暗号資産」へと変更されました。記事内に記載されている「仮想通貨取引所・仮想通貨」などの表現は2020年5月以前の表現であり、現在は全て「暗号資産」へと変更されています。

こちらから読む:JCB、決済分野でBC技術活用へ「国内ニュース」

GMO Japanese YEN(GYEN)発行に向け実証実験を開始

GMOインターネット株式会社は、日本円に連動したステーブルコイン「GMO Japanese YEN(GYEN)」の開発に取り組んでおり、同グループの海外戦略における統一ブランド「Z.com」を通じて2020年上半期中に提供していくことを計画しています。

今回の発表では、この「GMO Japanese YEN(GYEN)」の土台となるブロックチェーンの開発が完了したことを受けて、次のステップとして内部での実証実験を開始したことが発表されています。

GMOインターネットは「ステーブルコイン発行の背景」として仮想通貨の普及・発展のためにはボラティリティ(価格変動)を安定させることが大きな課題の1つとなっていることをあげており、そのような課題を解決できる可能性のある仮想通貨として「ステーブルコイン」が注目を集めていると説明しています。

仮想通貨関連の事業は大きく分類すると「交換マイニング決済」の3つに分けられますが、GMOインターネットグループはすでに「交換」と「マイニング」の分野には参入しているため、残された「決済」の分野に参入するために"価格の安定"を実現するステーブルコインに着目して調査・研究を続けてきたとのことです。

仮想通貨業界で幅広く事業を展開している同社は、将来的に「ボーダレスな決済・取引通貨としての仮想通貨が活用されること」や「フィンテック分野でブロックチェーン技術が活用されること」を見据えて、ステーブルコイン「GYEN」の発行に向けた準備を進めているとされています。

「GMO Japanese YEN(GYEN)」は"関連法規を遵守するステーブルコイン"として海外で提供される予定となっており、「仮想通貨のボーダレスな取引」や「フィンテック分野におけるブロックチェーン活用支援」などに役立てられるとのことです。

>>「GMOインターネット」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XANAメタバースNFT「企業コラボ®Tシャツ」がリアルTシャツに|全国のイオン店舗で発売

XANAメタバースNFT「企業コラボ®Tシャツ」がリアルTシャツに|全国のイオン店舗で発売

MetaMask:アバランチ(Avalanche/AVAX)に対応|スワップ機能も利用可能に

MetaMask:アバランチ(Avalanche/AVAX)に対応|スワップ機能も利用可能に

金融庁:暗号資産交換業者に「デジタルアセットマーケッツ・マーキュリー」の2社を登録

金融庁:暗号資産交換業者に「デジタルアセットマーケッツ・マーキュリー」の2社を登録

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

FRBの決済技術「FedNow」はリップル(XRP)の脅威になるのか?

FRBの決済技術「FedNow」はリップル(XRP)の脅威になるのか?

仮想通貨決済アプリ「SPEDN」公開|スタバなど小売大手「15社」で暗号資産が利用可能に

仮想通貨決済アプリ「SPEDN」公開|スタバなど小売大手「15社」で暗号資産が利用可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す