
日本STO協会:ガイドライン作成に向け「ワーキンググループ」を設置
日本STO協会は、2020年1月17日に「セキュリティトークン・オファリング(STO)のプラットフォームが備えるべき機能や遵守すべき事項をなどを示すガイドラインを検討するためのワーキンググループを設置する」と発表しました。ワーキンググループは2020年2月末を目処にガイドラインの初版を取りまとめることを予定しています。
こちらから読む:Zaif・フィスコ仮想通貨取引所、サービス統合日時を発表「国内ニュース」
「STOプラットフォームのガイドライン」作成へ
日本STO協会は、2020年1月17日に「電子記録移転権利の発行等を行うシステム(STOプラットフォーム)のガイドライン検討ワーキング・グループ」を設置すると発表しました。
このワーキンググループは、近年世界的に注目を集めている"STOプラットフォーム"が具備すべき機能や遵守すべき事項などを示すガイドラインの作成を検討するために設置されたグループであり、日本STO協会の会員や市場関係者によって構成されることになっています。
具体的な検討事項としては、
1.トークンの基本的動作(発行・譲渡・償還等)に関する機能
2.トークン所有者の管理に関する機能
3.ブロックチェーン技術の活用(スマートコントラクト等)
4.トークンの保管に関する機能
という4つの項目が挙げられており、2020年2月末までにガイドライン(初版)を取りまとめ、その後も引き続き検討を行っていく予定だと説明されています。
日本STO協会には、
・株式会社SBI証券
・楽天証券株式会社
・auカブコム証券株式会社
・マネックス証券株式会社
・大和証券株式会社
・野村證券株式会社
といった日本を代表する大手企業が多数所属しているため、STOの分野で今後重要な役割を担っていくことになると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Uniswap「インターフェース手数料」導入へ|ETHなど複数銘柄の交換で徴収

【Chiliz&Socios】総合格闘技団体PFL「メインマッチ対戦カード」ファン投票で決定へ

HEXAメタバースに「レンタルNFT展示機能」搭載|美術館・協賛空間の設営が可能に

NFT保有者に「スノーリゾート施設の特典付与」3つの企画を開始:東急リゾーツ&ステイなど5社

【国内初】ビットバンク:オアシス(Oasys/OAS)取扱いへ

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
