bitFlyer Holdings「日本セキュリティトークン協会(JSTA)」に参加

by BITTIMES   

セキュリティトークン(デジタル証券)の調査・研究・普及・啓発活動などを行なっている「一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)」は2020年7月27日に、暗号資産取引所などを運営していることで知られる「株式会社bitFlyer Holdings(ビットフライヤー・ホールディングス)」が賛助会員として新たに入会したことを発表しました。

こちらから読む:音楽イベントで"NEM"の技術活用へ「国内ニュース」

ビットフライヤーが「賛助会員」として入会

日本セキュリティトークン協会(JSTA)は、ブロックチェーン上で発行される"証券性"を有したトークンである「セキュリティトークン(デジタル証券)」の調査・研究・普及・啓発活動などを行なっている非営利団体であり、2019年5月の発足以降は順調に会員数を増やしています。

同協会は「正会員・賛助会員・ゲスト会員」および「パートナー企業」によって構成されていますが、2020年7月27日には日本国内の大手暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」を運営していることで知られる「株式会社bitFlyer Holdings(ビットフライヤー・ホールディングス)」が賛助会員として新たに参加したことが報告されています。

bitFlyer(ビットフライヤー)は多くの暗号資産を取り扱っている日本の大手取引所として知られていますが、今年6月には金融庁から"認定金融商品取引業協会"として正式に認定を受けている「STO(セキュリティ・トークン・オファリング)」関連の自主規制団体「日本STO協会」に賛助会員として参加するなど、セキュリティトークン関連の取り組みも進めています。

最近では日本国内でもセキュリティトークン関連の動きが活発化してきているため今後の新しい発表にも注目です。

JSTA参加企業リスト(2020年7月27日時点)

日本セキュリティトークン協会(JSTA)に正会員・賛助会員として参加している企業のリストは以下の通りです(2020年7月27日時点)。

【正会員(8社)】
・TMI総合法律事務所
・グローシップ・パートナーズ株式会社
・フィンテックグローバル株式会社
・デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
・株式会社クニエ
・GVA法律事務所
・東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社
・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

【賛助会員(22社)】
・株式会社LIFULL
・株式会社フレイ・トラスト
・HiJoJo Partners株式会社
・NTTテクノクロス株式会社
・穴吹興産株式会社
・ケネディクス株式会社
・Wave Financial,LLC
・株式会社アセットリード
・株式会社アジアゲートホールディングス
・Tezos Japan一般社団法人
・日本ユニシス株式会社
・株式会社Ginco
・フレセッツ株式会社
・株式会社三井住友トラスト基礎研究所
・Merkle Science(Stackseer Technologies Pte Ltd)
・アセットマネジメントOne株式会社
・Fintertech株式会社
・株式会社シーエーシー
・株式会社ファンドクリエーション
・トーセイ株式会社
・株式会社セレス
・株式会社bitFlyer Holdings

>>「日本セキュリティトークン協会」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

国内の仮想通貨取引に関する様々な情報を公開|金融庁

国内の仮想通貨取引に関する様々な情報を公開|金融庁

ビットコインATM「ナイジェリア」に初導入|2020年末には30台設置へ

ビットコインATM「ナイジェリア」に初導入|2020年末には30台設置へ

仮想通貨・ブロックチェーン業界に「春」到来:Reddit共同創設者Alexis Ohanian

仮想通貨・ブロックチェーン業界に「春」到来:Reddit共同創設者Alexis Ohanian

暗号資産全体の時価総額「2兆ドル」を突破|XRP価格も1ドルまで回復

暗号資産全体の時価総額「2兆ドル」を突破|XRP価格も1ドルまで回復

OpenSea:ロイヤリティ強制ツールの管理権限を「分散型組織」に移行

OpenSea:ロイヤリティ強制ツールの管理権限を「分散型組織」に移行

P2EゲームJobTribes:人気漫画「大東京トイボックス」とのコラボNFT販売へ

P2EゲームJobTribes:人気漫画「大東京トイボックス」とのコラボNFT販売へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す