
暗号資産取引所「LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
LINE(ライン)のサービス内で提供されている暗号資産取引サービス「LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)」の基本情報やサービスの概要、取り扱う仮想通貨・特徴・メリット・デメリットなどを初心者向けにわかりやすく解説します。
こちらから読む:BITMAX関連の記事を新着順で確認「BITMAX」関連ニュース
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)とは
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)とは、人気のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である「LINE(ライン)」のサービス内で提供されている暗号資産取引サービスです。LINE BITMAXは暗号資産交換業者として登録を完了しているLINE株式会社のグループ会社「LINE Xenesis株式会社」によって運営されています。
日本国内の暗号資産取引所の多くは"WEBサイトでのサービス提供"がメインとなっていますが、BITMAXは「LINEのアプリ内」で利用することができる暗号資産取引サービスとなっており、高性能なチャート分析機能などは搭載されていないものの、誰でも気軽にスマートフォンで利用できるサービスとなっています。
LINE関連のサービスと連携をとっている「BITMAX」では、LINEが提供しているスマホ決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」との間で入出金を行うことができる他、LINE独自の暗号資産である「リンク(LINK/LN)」も取り扱っています。
なお「LINE BITMAX」は元々「BITMAX」としてサービスを提供したものの、2021年4月27日にはLINEが提供する他サービスや、LINEプラットフォームを活用したサービスとの連携を強化する想いを込めて「LINE」を冠するサービス名「LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)」へとリニューアルされています。
取り扱う仮想通貨
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)が取り扱う仮想通貨は2022年11月時点で以下の7銘柄となっています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・リンク(LINK/LN)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
サービスの種類・概要
暗号資産の売買サービス
「暗号資産の売買サービス」では、BITMAXが取り扱っている暗号資産と日本円(JPY)の取引を行うことができます。暗号資産の取引は全てLINEのアプリ内で完結するようになっており、売買した銘柄を選択して、売買したい数量し、買うまたは売るのボタンをタップするだけで簡単に暗号資産を売買することができます。
WEBブラウザ版などで提供されているような上級者向けの機能は搭載されていないものの、自分が指定した価格に到達した時点で通知を受け取ることができる「指定価格通知機能」などは提供されているため『スマートフォンでいつでも簡単・手軽に取引したい』と考えている方などには魅力的なサービスとなっています。
暗号資産の信用取引サービス
暗号資産の信用取引サービスは少ない資金でレバレッジ効果を活用した暗号資産取引を行うことができるサービスであり、保証金となる日本円を同社に預けることによって、同社から暗号資産現物を借り入れて取引する「信用売り」を行うことができます。
暗号資産信用取引サービスで取引可能な暗号資産はLINE BITMAXが取り扱っている6銘柄全てとなっており、注文方法は「いますぐ注文・予約注文・ストップ注文・組み合わせ注文」の4種類が提供されています。
暗号資産貸出サービス(変動期間型)
「暗号資産貸出サービス(変動期間型)」は、自分が保有している暗号資産を「BITMAX」に貸し出すことによって、貸し出した数量と期間に応じて"貸借料"を受け取ることができるサービスです。
ビットマックスの暗号資産貸出サービスでは、貸し出している暗号資産を最短当日、最長でも7日以内に返してもらうことができるため、暗号資産の価格が変動した場合でも、貸出しを終了して早期に売却することができ、価格変動リスクを低減することができるようになっています。
貸借料は貸出開始日の翌日から日次で毎日発生し、追加貸出や一部返還も可能で柔軟に申請することができるようになっています。
暗号資産貸出サービス(固定期間型)
「暗号資産貸出サービス(固定期間型)」は、貸付期間があらかじめ定められている暗号資産貸出サービスです。このサービスでも"変動期間型サービス"と同様に自分が保有している暗号資産を「BITMAX」に貸し出すことによって、貸し出した数量と期間に応じて"貸借料"を受け取ることができます。
固定期間型サービスの対象となる暗号資産はLINEが取り扱っている6銘柄となっており、貸付期間は「30日間・60日間・90日間」の3種類から選択することができるようになっています。
なお、最低貸出数量は10LN、最大貸出数量は500LNに設定されており、最大で年率12%程度の貸借料を「LINK」で受け取ることができると説明されています。
取引概要
売買に関する制限
取引単位 | 最小取引数量 | 最大取引金額(数量) | |
LN/JPY | 0.000001 LN | 1円相当額 | 50 LN/回 |
BTC/JPY | 0.00000001 BTC | 1円相当額 | 5,000万円/回 |
ETH/JPY | 0.00000001 ETH | 1円相当額 | 1,000万円/回 |
XRP/JPY | 0.000001 XRP | 1円相当額 | 1,000万円/回 |
BCH/JPY | 0.00000001 BCH | 1円相当額 | 1,000万円/回 |
LTC/JPY | 0.00000001 LTC | 1円相当額 | 1,000万円/回 |
XLM/JPY | 0.000001 XLM | 1円相当額 | 100万円/回 |
売買に関する制限(信用取引)
取引単位 | 最小取引数量 | 最大取引数量 | 最大ポジション数量 | |
LN/JPY | 0.01 LN | 0.01 LN | 50 LN | 50 LN |
BTC/JPY | 0.0001 BTC | 0.0001 BTC | 1 BTC | 1 BTC |
ETH/JPY | 0.001 ETH | 0.001 ETH | 10 ETH | 10 ETH |
XRP/JPY | 1 XRP | 1 XRP | 50,000 XRP | 50,000 XRP |
BCH/JPY | 0.001 BCH | 0.001 BCH | 100 BCH | 100 BCH |
LTC/JPY | 0.01 LTC | 0.01 LTC | 250 LTC | 250 LTC |
入出庫に関する制限
最小入庫数量/1回 | 最小出庫数量/1回 | 最大出庫数量/1日 | |
LN | 現在準備中 | 現在準備中 | 現在準備中 |
BTC | 制限なし | 0.0001 BTC | JPY換算100万円/1日あたり |
ETH | 0.005 ETH | 0.001 ETH | JPY換算100万円/1日あたり |
XRP | 制限なし | 30 XRP | JPY換算100万円/1日あたり |
BCH | 制限なし | 0.001 BCH | JPY換算100万円/1日あたり |
LTC | 制限なし | 0.001 LTC | JPY換算100万円/1日あたり |
XLM | 制限なし | 3 XLM | JPY換算100万円/1日あたり |
※BITMAXユーザー間の入出庫は制限なし
入出金に関する制限
1日に入金できる限度額 | 1日に出金できる限度額 | |
LINE Pay | 100万円 | 100万円 |
銀行口座 | 無制限 | 1000万円 |
各種手数料
暗号資産の売買手数料
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)における暗号資産の売買手数料は"無料"となっています。ただし、暗号資産を取引する際に提示される価格には「スプレッド(取引コスト)」が含まれています。
日本円の入出金手数料
入金 | 出金 | |
LINE Pay | 無料 | 110円 |
銀行口座 | 無料 | 400円 |
暗号資産の入出庫手数料
入庫 | 出庫 | |
LN | 現在準備中 | 現在準備中 |
BTC | 無料 | 0.001 BTC |
ETH | 無料 | 0.005 ETH |
XRP | 無料 | 0.15 XRP |
BCH | 無料 | 0.001 BCH |
LTC | 無料 | 0.001 LTC |
XLM | 無料 | 0.01 XLM |
※BITMAXユーザー間の入出庫にかかる手数料は無料
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)のメリット
簡単に暗号資産投資を開始できる
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)はLINEのアプリを利用している方であれば、簡単に利用し始めることができるように設計されています。実際に利用する場合には、LINEアプリ右下に表示されている「ウォレットタブ」へと移動して、「BITMAX」の項目をタップし、簡単な手続きを行うだけでサービスを利用することができます。
口座開設を行う際に必要となる「本人確認手続き(KYC)」などもアプリ内で必要事項を入力して、いくつかの写真を撮影するだけですぐに完了するようになっているため、『暗号資産取引所の登録は難しそう』と感じている方でも比較的簡単に暗号資産投資を始めることができます。
操作方法がかんたん
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)の暗号資産取引サービスは非常にシンプルな設計となっているため、初心者の方でも手軽に暗号資産を売買することができます。実際に暗号資産を購入する場合には、登録完了後に「BITMAX」のページへと移動して「銀行口座」または「LINE Pay」から日本円を入金し、購入したい暗号資産と数量を選択して「買う」をタップするだけで購入することができます。
ビットマックスのトップページでは「自分の総資産」と「累積損益」が表示されているため、資産が増えているかどうかもすぐに確認することが可能です。
LINE独自通貨「リンク(LINK/LN)」を売買できる
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)では、LINEの独自通貨である「リンク(LINK/LN)」を売買することができます。リンク(LINK/LN)を売買することができる暗号資産取引所は、2020年8月時点では"BITMAXのみ"となっています。
リンク(LINK/LN)はすでに海外の暗号資産取引所にも上場しており、LINEが提供する様々なサービスでも獲得することができるようになっているため、今後LINEがLINK関連のサービスを拡大すれば、LINKもさらに成長していくことになると予想されます。
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)のデメリット
提供されているサービスが少ない
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)で提供されているサービスは「暗号資産の売買・信用取引・貸出サービス」のみとなっているため「仮想通貨決済・仮想通貨積立」などといったその他のサービスを利用したいという方には向いていません。
ビットマックスのサービスは手軽に利用できるサービスとなっているものの、機能面はそれほど充実していないため、決済・積み立てなどを利用したい場合にはその他の暗号資産取引所を利用する必要があります。
チャートなどの詳しい情報が確認しづらい
一部の暗号資産取引所では、取引所で提供されている「ローソク足チャート」にトレンドラインなどを書くことができる機能などが提供されていますが、BITMAXではそのような高度な機能は提供されていないため、『過去の動きなども分析しながら取引したい』という方にはやや不便なものとなっています。
スプレッド(売値と買値の差)が大きい
LINE BITMAX(ライン・ビットマックス)は取引手数料が無料となっているものの「スプレッド(売値と買値の差)が大きい」というデメリットがあります。スプレッドが狭い取引所であれば、暗号資産購入後もすぐに収益がプラスとなる場合がありますが、スプレッドが狭い場合には購入直後に一定のマイナスを抱えることになります。
このようなことを踏まえて考えると、BITMAXのサービスは"長期的な目線"で暗号資産に投資する際などに適していると考えられます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

SBI VCトレード:取引所サービスで「LTC・BCH」取扱い開始

コイントレード:暗号資産取引サービス提供開始「新規口座開設キャンペーン」も開催

ハッキングでイーサリアム「55億円相当」流出|韓国大手取引所「Upbit」が正式発表

米SEC:Binance USD(BUSD)発行する「Paxos」に訴訟を警告=報道

c0ban取引所:RYOやAmazonギフト券がもらえる「春のトリプルキャンペーン」開始

仮想通貨ATM、世界で「5,000台」を突破|日本の設置場所・台数は?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
