ビットコインクジラは順調に資産を増やす|2ヶ月間の下落相場で「15万BTC」買い貯め

by BITTIMES   

仮想通貨市場ではここ最近で大幅な価格上昇が度々見られており、ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格も40万円前後での推移を続けています。先日は再び多くの仮想通貨で大きな下落が見られましたが、仮想通貨を大量に保有している「クジラ」たちは、この数ヶ月間の底値で大量のコインを買い占めている可能性があります。

こちらから読む:金と等価値なら"1BTC=740万円"「ビットコイン」関連ニュース

ビットコインを大量保有するウォレット「TOP5」

ビットコイン(BTC)の価格は、37万円前後で取引されていた2019年2月8日から大幅な上昇を見せており、24日には46万円近くまで上昇しました。しかしその後はわずか30分程度で10%ほど下落し、記事執筆時点では42万円前後での推移を続けています。

このような浮き沈みを利用して、多くの投資家たちは"より安い価格"でビットコインを買い貯めています。ビットコインを大量に保有している「TOP100」のアドレスを見ると、「クジラ」と呼ばれる"BTC大量保有者"たちがここ最近で非常に多くのビットコインを買い占めていることがわかります。

ビットコイン保有量「TOP100」のリストには、多くの仮想通貨取引所も含まれていますが、これらのウォレットにはラベルがつけられているため、一般の人々でも簡単にその内容を確認することができます。例えば、大手仮想通貨取引所「Bittrex」のBTCコールドウォレットには、2019年2月25日時点で「130,005BTC(約545億円)」が保管されています。

「Bitinfocharts.com」のデータでは、ビットコインの保有量が特に多いウォレットの「TOP5」は、
Bittrex(ビットトレックス)
Huobi(フォビ)
Binance(バイナンス)
・Bitstamp(ビットスタンプ)
が占めていることが示されています。

ビットコイン保有量の多いウォレットTOP5(引用:Bitinfocharts.com)ビットコイン保有量の多いウォレットTOP5(引用:Bitinfocharts.com

日本の取引所で言えばCoinCheck(コインチェック)が29位にランク付けされており、BTC保有額は29,838BTC(約125億円)とされています。このリストの中には、所有者の詳細情報が不明のウォレットも数多く含まれているため、TOP100のうちの大半は誰のウォレットなのかわからない状態となっていますが、これらのウォレットの持ち主は当然ビットコイン価格に大きな影響を及ぼす力を持っています。

TOP100のクジラは約2ヶ月で「151,405BTC」を蓄積

仮想通貨メディア「Bitcoin.com」は、過去のデータと現在のデータを照らし合わせることによって、過去2ヶ月間で「ビットコインクジラ」が何千枚ものビットコインを蓄積していることを報告しています。

2019年2月26日時点のデータでは、ビットコインを大量に保有している「TOP100」のウォレットには「10,000〜1,000,000BTC(約42億〜4,200億円)」または「ビットコイン全体の16.18%」が保管されていることが示されています。

「Bitcoin.com」の記録によると、2018年12月17日〜2019年2月25日までの間にビットコイン保有量「TOP5」に並ぶ大手仮想通貨取引所のウォレットに保管されているビットコインの数量は「2,879BTC(約12億円)」増加しています。

また「TOP100」にリストされている残りのウォレットは、約2ヶ月間で151,405BTC(約640億円)を蓄積したとされています。なお、100〜1,000BTC(4,200万円〜4.2億円)を保有している約14,749個のアドレスは、72.13%から62.08%まで減少していることも報告されています。

2018年12月17日と2019年2月25日のBTCウォレットデータ比較(引用:Bitcoin.com)2018年12月17日と2019年2月25日のBTCウォレットデータ比較(引用:Bitcoin.com

仮想通貨を大量保有している「クジラ」の動きに関しては、昨年11月頃から"長期休眠状態"だったクジラも含めて徐々に活発な動きが見られていることが報告されています。「Bitinfocharts.com」のデータでは、ビットコイン以外の主要な仮想通貨でも、BTCと同様に買い貯めている傾向が示されているため、多くのクジラたちは最近の安値で各種仮想通貨を買い貯めている可能性があると考えられます。

2019年2月26日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

Bitcoin (BTC)
12,047,959 JPY (-0.10%)
84,610.67 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥239.19 T JPY
VOLUME

¥2.76 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、先日25日に「417,000円」近くまで下落して以降横ばいの状態が続いており、2019年2月26日時点では「1BTC=428,184円」で取引されています。

2019年1月27日〜2019年2月26日 BTCのチャート(引用:bitbank.cc)2019年1月27日〜2019年2月26日 BTCのチャート(引用:bitbank.cc)

仮想通貨ニュース|新着

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポートNEW

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポート

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能にNEW

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能に

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開NEW

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略NEW

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化NEW

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長NEW

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏