ブロックチェーンゲーム会社「Lucid Sight」アニモカ・ブランドと提携|アジア市場進出へ

by BITTIMES   

ブロックチェーンゲームを開発しているアメリカ・ロサンゼルスのソフトウェア会社「Lucid Sight(ルシッド・サイト)」は「MLB Champions」や「Crypto Space Commander」といったゲームのさらなる拡張に向けて、Animoca Brands(アニモカ・ブランド)などをはじめとする複数の著名な投資家から600万ドル(約6.6億円)の資金を調達しました。同社はアニモカ・ブランドとアジア地域での独占パートナーシップも結んでいます。

こちらから読む:話題のDAppsを多数紹介「ゲーム」関連ニュース

Lucid Sight:著名投資家から「6億円」の資金調達

lucid-sight

メジャーリーグ(MLB)やメジャーリーグベースボール選手会からの正式なライセンスを受けたMLBの公式ブロックチェーンゲーム「MLB Champions™(旧:MLB Crypto Baseball)」や、宇宙を舞台にしたMMOブロックチェーンゲーム「Crypto Space Commander」などを開発・運営している「Lucid Sight(ルシッド・サイト)」は、同社で提供しているゲームのさらなる拡張に向けて、
・Animoca Brands
・Salem Partners
・The Galaxy EOS VC Fund
・Digital Currency Group
・Breakaway Growth
・Frontier Venture Capital
などから600万ドル(約6.6億円)の資金を調達しました。

「Lucid Sight」が提供しているVR・ARゲームは「Steam、Gear VR/Oculus Rift/Daydream/PlayStation」などを含むそれぞれのプラットフォームで100万回以上もダウンロードされた実績を持っています。 同社は現在、ブロックチェーンと従来のゲームプラットフォームのギャップを埋めるの役立つ開発者用ツール「Scarcity Engine」の開発に取り組んでおり、2019年の後半にはリリースされる予定だと伝えられています。

「MLB Champions™」の開発元として知られる「Lucid Sight」は現在、多人数同時参加型オンラインゲームである「Crypto Space Commander(CSC)」の開発にも取り組んでおり、2019年中にはPC版がリリースされる予定となっています。

アジア市場進出に向け「Animoca Brands」と提携

Animoca-Brands

Lucid Sight(ルシッド・サイト)は今回、同社のブロックチェーンゲームをアジア市場に展開していくための計画の一環として、ブロックチェーン技術人工知能(AI)を用いたモバイル端末向けゲームを数多くリリースしている「Animoca Brands(アニモカ・ブランド)」との提携を結んでいます。

Formula1(F1)とも提携するブロックチェーンゲーム企業

Animoca Brands」は台湾に拠点を置いているものの「ちびまる子ちゃん/ドラえもん/きかんしゃトーマス」などといった日本の有名キャラクターが登場するゲームアプリを正式に認可を受けた上で複数リリースしており、最近では「Formula1(F1)」との提携を通じたブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」の開発も発表しています。

Formula1(F1)は世界的に有名なモータースポーツであり、世界180以上の国や地域で放送され、5億人以上のファンを誇っています。アニモカ・ブランドとF1の提携は日本でも話題となっており、ブロックチェーンゲーム「F1 Delta Time」のクオリティの高さにも期待が高まっています。

F1-Delta-Time

「MLB Champions™」などをアジアで販売する唯一のパートナーに

BITTIMESに寄せられたプレスリリースによると、Animoca Brandsはアジア地域で「MLB Champions™」などを含む、Lucid Sightのゲームを販売する唯一のパートナーであると伝えられています。

「MLB Champions™」は、実在する野球選手に基づいた「MLBのデジタルグッズ」をトークンとして受け取れることや、本物のMLBチームと一緒にプレイしたり、ライブMLBゲームをプレイできることなどで海外を中心に話題になっていたものの、日本語に対応してないなかったことなどによって日本国内ではあまり知られていませんでした。

「Animoca Brands」と「Lucid Sight」が提携したことによって、これらのゲームが日本でも利用できるようになるのではないかと期待されます。

MLB-Champions

Lucid Sightが提供しているブロックチェーンゲームは主に英語圏むけに提供されていましたが、アニモカ・ブランドとの提携が結ばれたことによって、今後は日本を含むアジア地域でも利用しやすいものになっていくことが予想されます。「Lucid Sight」は今回取り上げたゲーム以外にも複数のゲームを開発しているため、今後の開発や日本での展開にも期待が高まります。

「Lucid Sight」や「Animoca Brands」に関する詳しい情報は以下の公式サイトをどうぞ
>「Lucid Sight」の公式サイトはこちら
>「Animoca Brands」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポートNEW

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポート

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能にNEW

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能に

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開NEW

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏