仮想通貨取引所で最もおすすめの1社【初心者専用】

by BITTIMES   

仮想通貨取引所は、日本だけでも複数社あります。初心者にとってはその中で「どれの取引所を選択したらいいのかわからない」という状況だと思いますので、今回のレポートでは「初心者にオススメの仮想通貨取引所」についてお話していきます。基本的に初心者におすすめの取引所は「コインチェック」です。なぜ、コインチェックが初心者におすすめなのかを詳しく解説します。

初心者に最適な仮想通貨取引所は「コインチェック」

まず海外の取引所は、日本語対応していても初心者の方には不安が残ると思いますので、今回は除外します。今回比較するのは、日本国内でもユーザー数の多い「coincheck」「bitFlyer」「Zaif」の3社に絞り解説を行ないます。

初心者のおすすめ判断基準は
・「会社が信頼できるかどうか?」
・「取引量が多いかどうか?」
・「手数料が安いかどうか?」
・「アプリが使いやすいかどうか?」
・「保証があるかどうか?」
・「セキュリティは高いかどうか?」
・「ビットコイン以外の仮想通貨取引ができるかどうか?」
を重点的に見ていきます。

それでは実際に各取引所の特徴をまとめます。

国内で大手の仮想通貨取引所の特徴まとめ

  • 会社信頼度:高
  • 取引量:多
  • 手数料:ビットコイン 0%、その他のコイン 1〜7%、出金手数料 400円(高速出金 756円)
  • アプリ使いやすさ:最も簡単
  • 保証:ビットコイン・日本円に対応
  • セキュリティ:2段階認証あり
  • ビットコイン以外の仮想通貨:時価総額が大きいもの多数

そもそもコインチェックは、「日本で一番簡単にビットコインを買える取引所」と宣伝しているだけあって、取引方法が最もシンプルで簡単です。

ビットコインの取引手数料も「0%」です。セキュリティも2段階認証を採用しており問題ありません。万が一、セキュリティ突破による盗難が起きた場合は、「日本円」と「ビットコイン」両方に対応しています。(ここが重要です)
また取引量が多いのも魅力的です。(取引量が大きいということはそれだけ、取引がしやすいということです。)この中でも最も初心者の目線で重要視しているのが、「アプリの使いやすさ」です。
コインチェックのアプリは、アプリを開いてすぐに取引が開始でき、注文方法も非常に簡単です。また、時価総額が大きいアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を数多く取引ができ、アルトコインの急激な価格上昇にもすぐに対応できます。

ビットコインFXも取引可能なので、初心者から上級者に幅広く対応した取引所です。
→「コインチェックの登録はこちら

  • 会社信頼度:最上
  • 取引量:世界一
  • 手数料:ビットコイン「0.01%〜0.15%」その他のコイン「0.2%」出金手数料「216円〜756円」
  • アプリ使いやすさ:初心者には使いにくい
  • 保証:日本円にのみ対応
  • セキュリティ:2段階認証あり
  • ビットコイン以外の仮想通貨:時価総額が大きいもの5種

ビットフライヤーが最も信頼できる部分といえば「会社が大きい」事と「取引量が世界一」という部分でしょう。

ビットフライヤーの株主には、三菱UFJグループやみずほグループ、リクルートも名を連ねており、間違いなく日本国内での取引所としての地位は NO.1です。また、取引量が圧倒的に大きく、世界一という部分も信頼できます。(取引量が大きいということは、それだけ取引所の利益が大きいということです。)
しかし、保証が「日本円のみ」やアプリが使いづらいという点で、初心者にはおすすめできません。ただ、ビットフライヤーのビットコインFXの取引額は、全世界のビットコイン取引額の 20%を占めるなど、取引所の中でも圧倒的に取引量が多いのが、ポイントです。ビットフライヤーを利用するのであれば「ビットコインFX」を始める時が良いでしょう。
どちらかといえばビットフライヤーは上級者向けです。

ビットフライヤーに関するニュースはこちら

  • 会社信頼度:高
  • 取引量:多
  • 手数料:ビットコイン「-0.01%」その他のコイン「-0.01〜 0.1%」出金手数料「350円〜756円」
  • アプリ使いやすさ:サイトログインが必須
  • 保証:保証なし
  • セキュリティ:2段階認証あり
  • ビットコイン以外の仮想通貨:時価総額が大きなものからマイナーなものまで多数

ザイフは仮想通貨「NEM」の開発者を抱えているテックビューロ社が運営する取引所で、会社としての信頼度が高いです。

またテックビューロは「COMSA(コムサ)」という独自コインを発行する予定となっており、今後日本を代表する仮想通貨関連会社になると思いますが「一切保証がない」という部分と、アプリが使いづらいのが初心者にとっては難点です。
アプリではなく、ザイフの公式サイトにログインした状態で取引を行います。ビットコインの現物取引ではチャートや自動売買が利用できたり、ビットコインFXも行なっているでサイトの利便性は高いです。中級〜上級者向けです。

初心者が使う仮想通貨取引所で最もおすすめのコインチェック

各取引所ともいろいろな特徴があり、良し悪しがありますので、重要なことは「それぞれの取引所の特徴を理解すること」です。
アプリの使いやすさやサイト上での仮想通貨取引には、難易度があり、全ては使う人次第です。そういう意味でコインチェックは、アプリが使いやすく、比較的扱いやすい仮想通貨を取り揃えているので「仮想通貨取引の登竜門」的な存在です。これから仮想通貨取引所に登録を考えている場合、まずはコインチェックから登録をしてみるといいでしょう。

登録はこちらからできます。
→「初心者向け仮想通貨取引所コインチェック登録はこちら

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏