Braveクリエイターの「bitFlyer連携サービス」開始|登録・設定方法も画像付きで解説

by BITTIMES   

仮想通貨ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)を取り入れていることでも知られるプライバシー重視のブラウザ「Brave(ブレイブ)」は2021年3月31日に『日本のBraveクリエイター向けにbitFlyer(ビットフライヤー)連携サービスを追加したこと』を発表しました。これにより、ウェブサイト作成者やTwitter利用者などはbitFlyerアカウントを連携することによって、BraveユーザからBATチップを受け取ったり、それらのBATを出金・交換することができるようになりました。

こちらから読む:PayPal、"仮想通貨決済機能"提供開始「暗号資産」関連ニュース

「仮想通貨BATによる報酬受け取り」が可能に

Brave(ブレイブ)は2021年3月31日に『日本のBraveクリエイター向けにbitFlyer(ビットフライヤー)連携サービスを追加したこと』を発表しました。

「Braveクリエイター」とはウェブサイト・Twitter・YouTubeなどでコンテンツを作成している人々のことであり、Braveでは「Braveクリエイター」としての登録を行うことによってそれらのアカウントで報酬を獲得できる仕組みが提供されています。

今回の移行によって、Braveクリエイターは出金方法として「PayPal(ペイパル)」を利用することができなくなりますが、その代わりに暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」のアカウントを「Braveクリエイターのアカウント」に紐付けることによって、仮想通貨ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)で報酬を受け取ることができるようになりました。

Braveクリエイターが受け取ったBAT報酬は、ビットフライヤーで取り扱われている他の暗号資産と交換したり、自分のイーサリアムアドレスに出金したりすることができると説明されています。

Braveクリエイターの登録・設定について

Braveクリエイターの登録は「自分のウェブサイト・YouTubeチャンネル・Twitterアカウント・Twitchチャンネル・Vimeoチャンネル・Redditアカウント・GitHubアカウント」などを有している方であれば誰でも行うことが可能です。

「Braveクリエイター」の登録方法

クリエイター登録を行いたい場合には「こちら」の公式サイトからメールアドレスを登録して、ユーザー名(後で変更可能)を設定するだけで簡単に登録することができます(日本語にも対応)。

「bitFlyerアカウント」との連携方法

登録を完了すると以下のような管理画面が表示されるため、画面左側に表示されている『bitFlyerに接続』のボタンをクリックすることによって「bitFlyerアカウントとの連携」を行うことができます。ボタンをクリックした後は、bitFlyerにログインして連携を許可するだけで連携が完了するため、数分で連携することが可能です。

Braveクリエイター管理画面Braveクリエイター管理画面

「ウェブサイト・Twitter」などとの連携方法

bitFlyerアカウントとの連携が完了すると、BATを振り込むためのウォレットが設定されるため、次は自分のウェブサイト・YouTubeチャンネル・Twitterアカウントなどの設定を行います。

Braveクリエイター管理画面の下部に移動すると『+チャンネルを追加』の項目が表示されているため、この項目から各種コンテンツの登録を行うことが可能です。

『+チャンネルを追加』の項目が表示されている『+チャンネルを追加』の項目が表示されている

『+チャンネルを追加』の項目をクリックすると以下のように各種サービスの選択画面が表示されるため、自分が所有しているコンテンツをクリックすることによって、それらのアカウントとの連携を開始することができます。

『+チャンネルを追加』の項目をクリックすると以下のように各種サービスの選択画面が表示される『+チャンネルを追加』の項目をクリックすると以下のように各種サービスの選択画面が表示される

連携方法はサービスによって違いがありますが「Twitterアカウントの連携」はこの画面からTwitterのボタンを選択して、連携したいTwitterアカウントにログインするだけで簡単に行うことができます。

「ウェブサイトの連携」を行う場合には、Webサイトドメインの登録を行う必要があり「WordPress(ワードプレス)」を利用している場合には一度「認証用のプラグイン」をインストールして有効化する必要があります。しかし、 ウェブサイトの連携も比較的簡単に行うことができるようになっており、認証用プラグインも認証が終わればすぐに無効化できる仕様となっているため、ウェブサイトを運営している方は登録してみると良いでしょう。

「BATポイント(BAP)の支払い」について

従来の日本向けBraveサービスでは、クリエイター向けに「BATポイント(BAP)」が付与されていましたが、今回の発表では『日本のクリエイターの方でBAP残高が残っている方は、2021年4月30日までにPayPalアカウントを接続していただき、2021年5月8日に支払いを受けてください』との説明も行われています。

BAPをBATと交換することはできないとのことで『この期間中に支払われなかったBAP残高はクリエイター向け管理画面では表示されなくなる』と説明されています。

BAP交換など詳細は以下の公式発表ページ(日本語)で確認することができます。

>>「Brave」の公式発表はこちら

2021年3月31日|Basic Attention Token(BAT)の価格

Basic Attention Token(BAT)の価格は今月25日に100円付近まで下落したものの、その後は再び回復しており、2021年3月31日時点では「1BAT=127.28円」で取引されています。

2021年3月1日〜2021年3月31日 BATのチャート(画像:coingecko.com)2021年3月1日〜2021年3月31日 BATのチャート(画像:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

25億2,500万ドルがハッキング:暗号資産市場はハッカーのATMになったのか?

25億2,500万ドルがハッキング:暗号資産市場はハッカーのATMになったのか?

Twitter:新たな暗号資産のハッシュタグに「絵文字表示」発行企業はキャンペーン開催

Twitter:新たな暗号資産のハッシュタグに「絵文字表示」発行企業はキャンペーン開催

ビットコイン、FOMO発動ライン「1万ドル」をついに突破|予想される次の動きは?

ビットコイン、FOMO発動ライン「1万ドル」をついに突破|予想される次の動きは?

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

暗号資産取引所FTX「業務再開の可能性」FTT価格は2倍以上に急騰

暗号資産取引所FTX「業務再開の可能性」FTT価格は2倍以上に急騰

Crypto.com:総合格闘技団体UFCの「公式NFTグッズ」発売へ|提携関係を拡大

Crypto.com:総合格闘技団体UFCの「公式NFTグッズ」発売へ|提携関係を拡大

注目度の高い仮想通貨ニュース

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す