次世代ブラウザBrave:月間アクティブユーザー数が「2,540万人」に倍増

by BITTIMES

暗号資産も取り入れているプライバシー重視のブラウザ「Brave(ブレイブ)」は2021年2月2日に、過去1年間で月間アクティブユーザー数が1,160万人から2,540万人へと倍増したことを明らかにしました。また、1日あたりのアクティブユーザー数は380万人から860万人に増加したと報告されています。

こちらから読む:Coinbase、米NASDAQに直接上場の可能性「暗号資産」関連ニュース

Braveブラウザ「月間ユーザー数2,540万人」を記録

Brave(ブレイブ)は2021年2月2日に、Braveブラウザのユーザー数が過去1年間に2倍以上になり、月間アクティブユーザー数が1,160万人から2,540万人に、1日あたりのアクティブユーザー数が380万人から860万人になったことを発表しました。

Braveブラウザは『利用者のプライバシーを保護すること』に焦点をあてた次世代型ブラウザとなっており、自分の年齢・性別・閲覧履歴などといった個人情報を保護したり、広告表示による読み込み時間の遅延を無くしたり、使用するデータ量を抑えたりできるように設計されています。

このブラウザでは「一般的なブラウジング機能」や「プライベートブラウザ機能」に加えて、訪問サイトから自分のIPアドレスを秘匿化することができる「プライベートブラウザ+Tor」の機能も搭載されているため、自分のIPアドレスを隠しながらWEBサービスを利用したい方にも魅力的なブラウザとなっています。

またBraveでは、ブラウザ上で表示される広告の「表示・非表示」を自分で設定することができ、広告表示を許可した場合には広告をクリックして仮想通貨ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)で報酬を獲得したり、獲得したBATでコンテンツ制作者に寄付したりすることもできます。
※日本向けサービスでは「BAT」の代わりに「BAP(ベーシックアテンションポイント)」が使用されています。

広告収益は「16ヶ月間で28倍に増加」

今回の発表では、Brave広告の収益が過去16ヶ月間で28倍に増加したことも報告されています。Brave広告の平均クリック率は業界平均の2%を大きく上回る「9%」だとされています。Braveブラウザで広告表示を許可しているユーザーは定期的に表示される広告をクリックすることによってBATまたはBAPを獲得することができるため、高いクリック率を維持していると予想されます。

Brave広告は現在、約200カ国でサポートされているとのことで「Verizon、The Home Depot、The New York Times、Progressive Insurance、Newegg、Chipotle、Chess.com、Privacy.com、PayPal/Honey、Ledger、Amazon、Harry's」などといった465以上の広告主から2,800件を超える広告申し込みがあったと説明されています。

Braveの共同創設者兼CEOであるBrendan Eich(ブレンダン・アイク)氏は公式発表の中で次のようにコメントしています。

プライバシーを保護して、自分でブラウジング体験をコントロールできるようにするために2,500万人の人々がBraveに切り替えました。これらのBrave利用者は「ワンクリックでBraveブラウザをダウンロードするだけで、監視経済から脱出し、閲覧報酬を得ることができること」を認識しています。

2021年に世界的なプライバシー運動が拡大してビッグテックを信頼するユーザーが少なくなっていく中で、より革新的なプライバシー保護ツールをユーザーに提供し、WEBトラッキングの常識を改革していけることを楽しみにしています。

Braveブラウザは日本語にも対応しているため、公式サイトでブラウザをダウンロードすれば、英語が苦手な方でもすぐに利用することができます。

>>「Braveの公式発表」はこちら
>>「Braveの公式サイト」はこちら

2021年2月3日|Basic Attention Token(BAT)の価格

Basic Attention Token(BAT)の価格は昨年末に20円付近まで下落したものの、その後は順調に回復してきており、2021年2月3日時点では「1BAT=33.51円」で取引されています。

2020年8月8日〜2021年2月3日 BATのチャート(画像:coingecko.com)2020年8月8日〜2021年2月3日 BATのチャート(画像:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ関連DEX「AdaSwap」メインネットで正式稼働

カルダノ関連DEX「AdaSwap」メインネットで正式稼働

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

近い将来ブロックチェーンとAIが起こす金融革命|マルタ銀行家協会議長

近い将来ブロックチェーンとAIが起こす金融革命|マルタ銀行家協会議長

楽天ウォレット「XRPの証拠金取引サービス」再開へ

楽天ウォレット「XRPの証拠金取引サービス」再開へ

人権財団:仮想通貨「ビットコイン」による寄付を受け入れ|BTCPay Serverを採用

人権財団:仮想通貨「ビットコイン」による寄付を受け入れ|BTCPay Serverを採用

暗号資産取次所SEBC「シンボル(Symbol/XYM)の取扱い開始日時」を発表

暗号資産取次所SEBC「シンボル(Symbol/XYM)の取扱い開始日時」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Symbol/NEMコア開発者のHatchet氏「7月に東京来日」大阪カンファレンスも予定

Symbol/NEMコア開発者のHatchet氏「7月に東京来日」大阪カンファレンスも予定

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

Cardano(ADA)の合計ウォレットアドレス数「400万」を突破

Cardano(ADA)の合計ウォレットアドレス数「400万」を突破

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

政府は仮想通貨よりも「人工知能」を規制すべき?AI開発の一時停止求める署名活動開始

政府は仮想通貨よりも「人工知能」を規制すべき?AI開発の一時停止求める署名活動開始

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

ELF Masters:メタバース型ファーミングゲーム『THE LAND 〜エルフの森〜』へと大型アップデート

ELF Masters:メタバース型ファーミングゲーム『THE LAND 〜エルフの森〜』へと大型アップデート

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す