
Braveブラウザ:分散型システム「IPFS」をサポート|Protocol Labsと協力
暗号資産やブロックチェーン技術を活用したプライバシー重視のウェブブラウザ「Brave(ブレイブ)」は2021年1月19日に、ファイルコイン(Filecoin/FIL)などの分散型ネットワークストレージを構築している「Protocol Labs」と協力して、分散型ファイル共有システム「InterPlanetary File System(IPFS)」をBraveブラウザの最新版でサポートしたことを発表しました。
こちらから読む:ビットバンク、新たに"QTUM"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース
「InterPlanetary File System(IPFS)」をサポート
Brave(ブレイブ)は2021年1月19日に、ファイルコイン(Filecoin/FIL)などの分散型ネットワークストレージを構築している「Protocol Labs」と協力して、「InterPlanetary File System(IPFS)」を最新版のBraveブラウザでサポートしたことを発表しました。
InterPlanetary File System(IPFS)とはファイルを共有するための分散型システムであり、ブロックチェーン技術を活用した次世代型ウェブである「WEB 3.0(分散型ウェブ)」で欠かせない技術として以前から注目されています。
従来の「https://〜」で始まる一般的なウェブサイトではサイトのデータが特定の企業によって管理されていますが、IPFSを用いて構築された「ipfs://〜」で始まるWEBサイトは企業ではなく"ノードを管理している他のIPFSユーザー"によってホストされています。
「ipfs://〜」で始まるウェブサイトのデータは分散型管理されているため「耐改ざん性・耐障害性・耐検閲性・負荷分散」などの利点を有しており、『ウェブサイトがブロックされてコンテンツにアクセスできない』といった障害を避けることができるようになっています。
「ipfs:」で始まるウェブサイトが表示可能に
「ipfs://〜」で始まるウェブサイトはすでに複数作成されていますが、今回の発表では以下の「Wikipediaサイト」が例として挙げられています。
【例として挙げられた「ipfs:」で始まるウェブサイト】
ipfs://bafybeiemxf5abjwjbikoz4mc3a3dla6ual3jsgpdr4cjr3oz3evfyavhwq/wiki/Vincent_van_Gogh.html
このウェブサイトは「Safari」や「Google Chrome」などといった主流のブラウザでは表示させることができないものの、新しくリリースされた「Brave version 1.19」をインストールすればサイトを表示させることが可能です。
新しいBraveブラウザでは「ipfs:」で始まるウェブサイトの表示が可能
IPFSのプロジェクトリーダーであるMolly Mackinlay氏は、公式発表の中で次のように述べています。
現在世界中のウェブ利用者は「タイのWikipediaの一部、トルコの100,000を超えるブロックされたWebサイト、中国のCOVID-19情報」などといった制限されたコンテンツにアクセスできない状態にあります。今回のIPFS統合によって、インターネットに接続できる人全てがBraveブラウザのIPFSを介してこれらの重要な情報にアクセスすることができるようになりました。
今回の発表では「将来的にAndroid端末向けのBraveブラウザでもIPFSがサポートされる予定であること」なども報告されているため、これらのサポートによってIPFSを用いたウェブサイトがより多くの人々に利用されるようになり、Braveブラウザの利用者数もさらに増加していくことになると予想されます。
>>「Brave」の公式発表①はこちら
>>「Brave」の公式発表②はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年1月20日|Basic Attention Token(BAT)の価格
Basic Attention Token(BAT)の価格は今月10日に30円付近まで回復したものの、今のところ30円のラインは突破できておらず、2021年1月20日時点では「1BAT=28.42円」で取引されています。
2020年10月22日〜2021年1月20日 BATのチャート(画像:coingecko.com)
BATが購入できる暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ドイツ老舗銀行:ステラ(XLM)の技術でユーロ建ステーブルコイン「EURB」発行へ

Ripple社CEO:将来生き残る仮想通貨は「わずか1%」今後は実用性が重要に

デジタル通貨・CBDCをテーマにした「無料オンライン特別講座」開催へ:コインチェック

フィナンシェ「IEO支援事業」を開始|株式会社Lightとパートナーシップ契約を締結

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

暗号資産取引所「AMDAX」オランダ初の運営ライセンス取得
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
